4月11日に入学式を行いました。心配していたお天気にも恵まれ,暖かな春の日差しの中で,新1年生の笑顔のランドセル姿が輝いていました。
今年度も感染症感染拡大防止のため,新入生のみの登校とし,保護者の皆様の出席の人数制限や式を短縮するなどして実施しました。ご協力ありがとうございました。
おかげさまで,110名の新入生は,大きな声で返事をしたり誓いの言葉を言ったり,お話をよく聞いたり立派な態度で入学式に臨むことができました。
今日は入学式にお話しした,「お祝いの言葉」を紹介します。
あたたかな春の訪れとともに、新1年生を迎え、令和四年度、藍住南小学校 入学式を挙行できますことを心より御礼申し上げます。 110名の一年生の皆さん
ご入学 おめでとうございます。
みなさんが入学してくる日を、先生方や上級生のお兄さん、お姉さんはワクワク楽しみに待っていました。校長先生も今、みなさんの元気な顔を見て、とてもうれしく思います。
これから校長先生のお話をよく聞いて、四つのことができれば、立派な一年生になれます。
1つ目は「あいさつ」です。
元気なあいさつを自分から進んですると、お友達がたくさんできます。
2つめは「しせい」です。
お話を聞くときはきりっと腰骨を立ててしせいを正すと、勉強がよくできるようになります。
3つ目は「そうじ」です。お話せず、黙ってそうじができると、優しい人になれます。
4つ目は「くつをそろえる」です。
くつをはくとき脱ぐときは、物事の始まりと終わりですから大切です。くつをそろえる子は、よく考える賢い人になれます。
保護者の皆様「本日は、お子様のご入学、誠におめでとうございます。」
これまで大切に育ててこられた、お子様の晴れの姿をご覧になられ、感激もひとしおのことと存じます。
今日から6年間、大切なお子様を責任を持ってお預かりします。一人一人の個性を大切にし、きめ細かな指導に心がけ、校訓の「かしこく やさしく たくましく」を実現できるよう、職員一同 精一杯努力して参ります。
感染症感染拡大防止のため、制約のある入学式となりましたが、歓迎する気持ちでいっぱいです。
ウィズコロナの時代に、工夫と改善を重ねながら新一年生が楽しく学校生活を送れるよう努めて参ります。本校教育活動へのご協力・ご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。
それでは、1年生のみなさん、「あいさつ」「しせい」「そうじ」「くつをそろえる」の4つを大切にがんばりましょう。
始業式に,2~6年生にもこの話をしました。どんな時代でも,大切にしたいこの4つのことを,これからも折に触れて子どもたちに話していきたいと考えています。ご家庭でもできることから,取り組んでいただけますようお願いいたします。