明治
8.
1.
17
大字桑野村字中野 片山甚蔵氏宅を借りて桑野小学校を設立
修業年限8か年 児童数16名 通学区域桑野町全域
教授者 片山甚蔵氏唯一人
16.
3.
25
字鳥居前の梅谷寺所有地に新しき校舎を建築
校名を長久小学校と改称する
19.
10.
学区制の改正により 山口小学校を合併して桑野小学校と校名を改称
21.
4.
1
就学児童数の増加により 大字山口村に分校を設ける
22.
分校を廃止して山口尋常小学校を新設する為に通学区域は2分
され大字桑野と内原2村とし山口尋常小学校は大字山口と阿瀬 比の2村となる
29.
鳥居前梅谷寺の一室を借りて桑野・橘浦組合立桑野高等小学校を新設する
35.
9.
10
桑野村大字桑野字岡元(現在地)に校舎を新設する
桑野尋常高等小学校と改称する
昭和
11.
本館(講堂・4教室)用務員室を新設
桑野国民学校と校名改称する
学制改革により高等科・補習科・青年学校を廃止し,新制中学校が生まれる
桑野小学校と校名を改称し,新制中学校を併設する
24.
桑野小学校PTA発会,初代会長吉原孝彦氏
25.
5.
22
学校給食指定校として,ミルク給食を実施する
校内放送設備を新設する
30.
15
桑野町と富岡町との町村合併により,那賀郡富岡町桑野小学校と校名を改称
通学区域は桑野・内原の2傍示,学級数12学級
33.
阿南市誕生により,阿南市桑野小学校と校名を改称する
位置・通学区変更なし
児童数520名,学級数14学級で本校最高を記録
県道拡張補償により校門・塀(フェンス)改築
47.
7.
水泳プール新設
55.
6
新校舎落成,校舎前に庭園新設・3階外大時計設置
60.
体育館落成
平成
創立120周年を迎える
19
創立120周年式典を行う
インターネットを始める
ホームページを開設する