学校が再開されて2週間目に入りました。
毎週月曜日は全校朝会を実施していましたが,これまでのような形式では3密状態になってしまいます。そこで見能林小学校では,市内で先駆けてミーティングアプリZOOMを使った全校朝会を実施しました。
本校では,数か月前から機器の購入,zoomの使用に関する校内研修や接続テストを行い,備えてきました。
午前8時前,校長先生がミーティングを立ち上げ,各学級を招待します。
それぞれのクラスが参加し,校長室と全学級がつながりました。
全校朝会は,児童会の司会で行われ,児童会からのお知らせ,養護教諭の話,校長先生の話を各学級に伝えることができました。


その後,各学級から全校に向けて挨拶の交換をしました。
6年1組をスタートに,各学級に元気な挨拶を届け合うことができました。これが,双方向からの情報発信が可能なZOOMならではの良さだと実感することができました。

体育館での全校朝会を当面自粛せざるを得ない状況において,これまで子どもたちの発表の場として続けてきた「お誕生日集会」も,このシステムを活用して継続して行くことができそうです。
これからも「新しい生活様式」の実践など,コロナウィルスと共存せざるを得ません。いろいろな制約が増えていますが,教職員一同,創意工夫してよりよい教育活動に取り組んで参ります。