明治 6. 5.10 吉井小学校の創立。校舎は吉井の服部有信氏宅の長屋を借用。
通学区は吉井・加茂・深瀬・楠根の4村。
7. 7. 5 楠根地域は渡船通学不便のため,湯浅岡吉氏宅に楠根小学校を設立。
9. 9.10 吉井小学校校舎を乾祐太氏宅に移転。
11. 5. 加茂地域は危険な歩危を通学することを理由に分離し,八幡神社の舞台
を校舎とし,十八女地域を合わせ加茂小学校を設置。
12.12. 楠根小学校を廃止し吉井小学校に併合,同時に校舎を八幡神社の舞台
に移転。
17. 3. 深瀬地域は吉井小学校から分離し,加茂小学校に併合。
18. 3. 吉井小学校上大野分校を設置。19年10月に廃止し大野小学校に併合。
19.10. 加茂小学校を廃止し,加茂・深瀬地域は吉井小学校に併合。
31. 6.30 校舎新築落成。吉井村片山の地に建設。
敷地総坪数263坪,建物坪数82坪25,教室坪数47坪25,
運動場60坪25。
32. 6. 1 吉井尋常高等小学校と校名改称。
40. 6.30 校舎増築。就学児童の増加と高等科の併置による。
41. 尋常科6年,高等科2年となる。
大正13. 6. 校舎全焼失。失火による。翌年3月まで楠根,吉井,加茂の八幡神社の
舞台を仮校舎として学年別授業。高等科は大野校に委託。
14. 3.10 校舎新築。吉井大字原33番地に建設。(現校地)
敷地1090坪,建物368坪,運動場516坪。
昭和 7. 8. 1 徳島県那賀郡吉井尋常高等小学校と校名改称。
16. 4. 1 徳島県那賀郡加茂谷村吉井国民学校と校名改称。
22. 4. 1 徳島県那賀郡加茂谷村吉井小学校と校名改称。加茂谷中学校併設。
30. 1. 1 町村合併により,徳島県那賀郡富岡町吉井小学校と校名改 称。
30. 9. 加茂谷幼稚園併設。
32. 5. 1 市制施行により阿南市吉井小学校と校名改称。
34. 6. 校舎改築。2階建4教室。
35. 4. 7 校舎改築。2階建6教室。
36. 3.31 給食室,宿直室,用務員室新築。
36. 4.18 完全給食実施。
43. 5.10 吉井小学校校旗樹立。
47. 7. 2 学校創立100周年記念式典。
53. 5.12 屋内運動場落成。
53. 8. 8 水泳プール竣工。
53.11. 4 市指定自主学習研究発表会。
54. 5. 9 管理棟完成。
59.11.24 市指定同和教育研究発表会。
61. 1.18 塵焼却場新設。
63.11. アスレチック施設完成。
平成 1.11.14 市指定体力つくり研究文書発表。
4. 3.13 掲揚台竣工。
6. 4. 1 大井小学校休校により,児童転入する。
7. 3. 1 校舎改築完成(普通教室6,図書室,多目的ホール,放送室,特別教室),
東門新設。
7. 5.26 校舎改築落成式。
8.11. 6 市指定同和教育研究発表会。
10. 4. 1 焼却炉閉鎖。交通安全教育モデル学校指定。
13. 9 倉庫新設。
13.11.20 市指定体力つくり研究文書発表。
14. 3 焼却炉撤去。
14. 8.18 カラー誘導路新設。
14.11. 体育館屋根全面補修。シャワーコーナー新設。
15. 4. 1 交通安全教育モデル学校指定。
15. 7.23 放送室改修。
15. 8.31 コンピュータルーム設備完了。
16. 5. 8 学習棟階段手摺増設
17. 4. 1 やまびこ学級新設。ルーム改装。
17.12.27 調理室横 給食搬入口と廊下との間仕切り扉設置。
18. 3.22 調理室 調理台 取り替え改装。
19. 6. 1 文部科学省「国語力向上モデル事業」指定
20. 4. 1 わかば学級新設。
20.11.20 文部科学省指定「国語力向上モデル事業」研究発表会。
22. 9 体育館耐震工事完了。
26.11.12 市指定人権教育研究発表会。
続きを隠す<<