3年生

3年生
12
2021/03/09

総合学習のまとめ

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員03
今年度、3年生の総合学習では海南のことを調べました。

大里松原海岸、大里古墳、大里古銭、八幡神社秋祭り、クヌッセン機関長・・・・、たくさんのことを調べました。
そして、まとめとしてリーフレットを作りました。ぜひご覧ください。
3年リーフレット.pdf
17:32
2020/07/29

クヌッセン機関長石碑の清掃

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員03
7月29日(水)、スクールバスで浅川地区へ行き、

先日総合学習で見学したクヌッセン機関長の石碑を清掃しました。

ゲストティーチャーの藤枝さんも手伝ってくれました。暑い中、ありがとうございました。

浅川小学校の伝統を引き継ぎ、これからも清掃を続けていきたいと思います。
10:38
2020/07/10

総合学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員03

3年生の総合学習のテーマは「大すき 海南!」です。
7月10日(金)、その一環としてクヌッセン機関長の学習をしました。

まず、スクールバスで浅川地区へ行き、石碑を見学しました。
(この石碑は浅川小学校と海南小学校が統合する以前は浅川小学校の6年生が、統合後は浅川子供会のみなさんが年に1回清掃しています。)

その後博物館へ移動し、クヌッセン機関長が助けようとしてくださった「高砂丸」乗組員のお孫さんにあたる方からお話を伺いました。
とてもいい学習ができました。ゲストティーチャーの方々、ありがとうございました。

1957年2月10日午後9時40分頃、名古屋港から神戸港へ向かっていたデンマークの貨物船エレン・マースク号は、和歌山県日ノ御埼沖の紀伊水道を航行中、徳島県浅川の機帆船(木材運搬船)「高砂丸」が炎上しているのに遭遇しました。風速20mを越える強風の中、エレン・マースク号は「高砂丸」乗組員の救助作業に当たりました。エレン・マースク号は救命艇を下ろして高砂丸船長を救出するものの、力尽きた高砂丸船長はエレン・マースク号の縄梯子から海中に転落しました。エレン・マースク号に機関長として乗り組んでいたクヌッセンは、高砂丸船長を救うべく海中に飛び込みましたが、そのまま波間に没しました。翌朝クヌッセンは、エレン・マースク号の救命艇とともに、和歌山県日高町田杭地区浜に遺体となって打ち上げられました(39歳没)。
この海難事故では、高砂丸の船員3名全員とクヌッセンの4名が犠牲となりました。


11:02
2020/05/28

お茶摘み・お茶づくり

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員03
5月28日(木)、総合学習で「お茶摘み・お茶づくり」をしました。

スクールバスで川上へ行き、お茶の葉を摘みました。

その後、お茶の作り方を教えていただきました。
できあがりが楽しみです。
ゲストティーチャーのもなさん、お世話になりました。ありがとうございました。
11:40
2019/07/12

お茶会

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員03
7月12日(金)、お茶会をしました。

総合学習でお世話になった方々をお迎えし、お笑いやリコーダー演奏、ダンスなどを披露しました。

また、総合学習で摘んできて作ったお茶と、若い頃に摘み取り冷凍してあったヨモギを入れたヨモギ団子を召し上がっていただきました。
皆さんとても喜んでくださり、うれしかったです。
14:33
12