学校経営方針

令和2年度 学校経営方針
1   校訓(めざす児童像)
    誠実(まじめで真心をもって接する子供)
    親和(自他を大切にする子供)
    忍耐(がまん強く挑戦する子供)

2 学校教育目標
  人権を尊重し,豊かな人間性とたくましく生きる力を持った子供の育成
   ~自らを律しつつ,主体的に考え行動し,互いに支え合う海南の子~

3 経営方針
○どの子にも「よくわかる授業」を展開し,基礎的基本的知識と技能の確実な習得と定着を図るとともに,その身に付けた力を児童自らが活用し,より深く学ぼうとする力を育てる。
○児童が協働し学び合い,意欲的かつ主体的に,教育活動に取り組む指導形態の工夫や教育環境の整備,充実を図る。
○自他の生命を大切にし,相手を思いやる温かい心を育てる。
○地域の「ひと・もの・こと(自然遺産や文化遺産)」などの貴重な教育資源を効果的に活用し,郷土を愛する豊かな心情を育てる。
 
4 本年度の努力点
 (1)重点目標
○協働し学び合う授業の構築を図り,児童が主体的能動的に課題発見や課題解決に取り組む態度を培う。
○言語活動を中心とした「人と人とのかかわり」を通した多様な教育活動の工夫によって,人権感覚・人権意識の向上を図り,自他を尊重するコミュニケーション能力の育成を図る。
 (2)具体的方策と努力事項
①基礎学力の定着,楽しく意欲的に取り組む指導方法の工夫
・主体的・対話的な学習を通して,深い学びに向かう多角的で多面性のある指導方法の探求(授業改善に向けた研修)
・ICTやゲストティーチャー等の効果的な活用
②特別支援教育の充実
・どの子にもわかるユニバーサルデザインを取り入れた学習活動の推進
③防災・減災教育,安全教育の充実
・メカニズムの理解を含めた災害の知識の認識と防災意識の高揚
④道徳教育・人権教育の推進
・能動的に「考え議論する」道徳学習の教材精選と指導方法の工夫
・自尊感情を高める指導方法の工夫 いじめを許さない土壌づくり
⑤体力の向上,健康な体つくりの推進
・徒歩通学,外遊びの推進など運動の生活化を図る
・食育を中心に生活習慣病予防等,自らの健康増進への意識向上
⑥キャリア教育の推進
・地域の人・もの・こと(自然遺産や文化遺産)との関わりを通して,郷土に関心を示すとともに将来に夢や希望を持ち,主体的にビジョンを探求し続けるための体験学習の工夫