目的 1.このガイドラインは,開かれた学校づくりを推進するための ,インターネットを活用した,情報発信にかかる基本的なガイドラインを定めることを目的とする。 |
範囲 1.このガイドラインが規定する範囲は,インターネットに関する情報通信において特に不特定多数のアクセスが可能なウェブサイトに対するものである。 |
内容 1.学校経営(概要,目標,沿革等)に関する内容 2.児童の学校生活に関する内容 3.児童の学習や活動の成果に関する内容 4.児童の学習を支援する教材や資料に関する内容 5.教育実践や研究に関する内容 6.その他,学校運営に関連する内容で学校長が承認した内容 |
管理・運用 1.ホームページの管理責任者は,学校長とし,ホームページの適正な運用に関して必要な事項を協議するために,情報教育運営委員会を設ける。 2.情報教育運営委員会は,校長,教頭,教務主任,情報教育主任,低・中・高学年・特別支援学級担任等で組織し,必要に応じて協議会を開く。 3.役員・任務 ○委員長・・・学校長 ホームページの最終責任者とする。 ○管理責任者・・・教 頭 ホームページの管理・運用を統括する。 ○運用責任者・・・情報教育主任 管理責任者と連携をとりながら,ホームページの作成を指導し運用する。
|
個人情報の保護 1.次の事項については何人も発信してはならない。児童,保護者,教職員に関する個人情報。 ここにいう個人情報とは,「氏名・年 齢・住所・電話・ファックス番号・メールアドレス・生年月日・学習成績・家庭環境・身体や健康」に関する事項をいう。 2.インターネット上で,個人情報を発信しない。 但し,教育上必要な場合には,つぎに手順を経て学校長・本人・保護者の承認を受けた場合のみ 発信することができる。 ① 発信の必要性,目的,発信する個人情報について校長に承認を受ける。 ② その後,本人及び保護者に同意を得ること。 ③ ②の後,作成した画面を管理責任者に見せ,発信許可を得ること。 3.児童の意見や作品を発信する場合においても氏名は掲載しない。必要な場合は,イニシャルにするなど,プライバシー保護には十分配慮する。 4.児童の写真を掲載する場合は,個人が特定できないように配慮する。 5.名札等がある場合は,判読できないように画像修正等を加える。 6.掲載記事や写真などについて関係者より削除の申し出があった場合,速やかに対応する。 |
禁止事項 1.特定の個人や団体を誹謗・中傷したり,罵倒したり,からかったりするような情報,人権を侵害するような情報は絶対に発信してはならない。 2.児童が作成したページは,教師の指導を経ずに公開してはならない。 3.営利を目的としたものは,掲載できない。 4.個人的に作成したページは掲載できない。 |
掲載情報の著作権 1.ホームページに掲載するすべての情報は, 本校および著作者本人が著作権を有する。 2.無断転載を禁止する旨をホームページ上に明記する。 |
付則 このガイドラインは海南小学校が作成する学校ウェブサイトに対して適用され,2006年9月1日より施行する。 |