5年時

平成31年度(令和元年度) 5年生
12
2020/03/24

5年 学年便り「みんなきらり」 3月号

| by 教職員1
  ↓ クリックすると,PDFファイルで見ることができます!

11:45 | 投票する | 投票数(0)
2020/02/05

5年 学年便り「みんなきらり」 2月号

| by 教職員1
  ↓ クリックすると,PDFファイルで見ることができます!

16:15 | 投票する | 投票数(0)
2020/01/14

5年 学年便り「みんなきらり」 1月号

| by 教職員1
  ↓ クリックすると,PDFファイルで見ることができます!

16:20 | 投票する | 投票数(0)
2019/11/07

5年 学年便り「みんなきらり」 11月号

| by 教職員1
  ↓ クリックすると,PDFファイルで見ることができます!

15:40 | 投票する | 投票数(0)
2019/10/01

5年 学年便り「みんなきらり」 10月号

| by 教職員1
  ↓ クリックすると,PDFファイルで見ることができます!

16:20 | 投票する | 投票数(0)
2019/09/19

5年 学年便り「みんなきらり」 9月号

| by 教職員1
  ↓ クリックすると,PDFファイルで見ることができます!

15:40 | 投票する | 投票数(0)
2019/07/09

5年 学年便り「みんなきらり」 7月号

| by 教職員1
  ↓ クリックすると,PDFファイルで見ることができます!

16:20 | 投票する | 投票数(0)
2019/06/17

5年 認知症サポーター養成講座

| by 教職員1
 今日(6/17(月))の5校時に,5年生が町福祉人権課のみなさんにお世話になり,「認知症サポーター養成講座」を受けまし
た。最初は「コグニサイズ」(認知症予防運動プログラム)。慣れない動作は難しいものです。続いて,2組の孫とお婆ちゃんに
 
よる寸劇。お婆ちゃんの言動に,どうしていいのか戸惑う孫役の児童…。各班でいろいろ考え,意見交換しました。最
 
後は,認知症サポーターの証である「オレンジリング」をいただいて記念写真を撮りました。進む高齢化社会の中でも,
   
心地よい人間関係を築くためのいい勉強になりました。
   
18:00 | 投票する | 投票数(0)
2019/05/27

5年 特活 研究授業

| by 教職員1
 今日(5/27(月))は,5年生が特別活動の研究授業を5校時に行いました。「輝け! 太陽学級 全力 宍5」のスローガン(学級
目標)の下,「5年生みんなの願いと思いの詰まったシンボルマークを作ろう」という議題で,「シンボルマークを決めよ
う」と「どう活用するか考えよう」の2つの柱で話合い活動を進めました。それぞれ思いのこもった候補から1つに絞り込ん
  
でいく作業は難しいものでしたが,5年生全員が一生懸命に知恵を絞って話し合いました。最後までは決まりませんでし
たが,シンボルマークの完成後には,また紹介します。

17:00 | 投票する | 投票数(0)
12

4年時

平成30年度 4年生
2019/01/21

4年 点字学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 教職員1
 町社会福祉協議会のお世話で,点訳グループ「ウィング」のみなさんにご指導いただき,4年生が「点字学習」を5,6校時に行いました。はじめに,点字の仕組みを簡単に教わった後,五十音の表し方を1文字ずつ教えてもらいました。次に
 
「トッテンくん」という道具を使い,実際に紙に点字を打たせてもらいました。仕上げに,一人ひとりの名刺を準備して
 
くれていて,そこに自分の名前を点字で打ちました。最後に,点字を打つのにパソコンも使えることも紹介してもら
  

















 
 
 

い,2時間の学習が終わりました。2時間では学びきれないことの方が多いとは思いますが,子どもたちは,点字や目の不自由な方への理解が少しは深まったことと思います。「ウィング」のみなさん,ご指導ありがとうございました。

17:30