詳しくは,次のお知らせをご覧下さい。 R2 夏季休業中の学校閉庁日の設定について(お知らせ).pdf★7月8日(水) 10時の段階で大雨警報発令中のため, 本日は臨時休校となります。 明日はメールでお伝えした時間割で授業を行う予定です。★7月7日(火) 10時の段階で大雨警報発令中のため, 本日は臨時休校となります。 明日は水曜日の時間割で授業を行う予定です。★6月12日(金) 大里松原(松林)を守るために,松原プロジェクトに取り組んで います。南部総合県民局の担当者の方から説明を受けた後,3年 生で植林する松の芽を,1年生が採集しました。 ★5月25日(月) 部活紹介がありました。1年生が多目的室で活動の説明を聞いた り,体育館等に練習の見学に行ったりしました。 ★5月12日(火) 徳島県立総合教育センターから,臨時休校中の生徒たちが抱える ストレスや悩みに対する相談窓口についてのお知らせがありまし た。ストレスや悩みに対する相談窓口.pdf★5月12日(火) この度,徳島県教育委員会から,家庭学習応援動画「とくしま まなびのサポート」番組表の紹介がありました。 ケーブルテレビ(地上デジタル12ch)で動画配信されます。 臨時休校中の学習の参考にしてください。 「とくしま まなびのサポート」番組表.pdf★5月8日(金) 徳島県総合教育センターのホームページに「県学力向上関係資料」 【学習ガイド関係資料や徳島県独自教材】の紹介がありました。 臨時休校中の学習の参考にしてください。 アクセスは→http://siryou.tokushima-ec.ed.jp/★5月7日(木) 臨時休校期間の延長について 詳しくは添付ファイルをご覧ください。 →臨時休校期間の延長について.pdf 保護者の皆様にはご負担をおかけしますが,何卒ご理解とご協力 のほどよろしくお願いいたします。★4月24日(金) 公益財団法人日本英語検定協会から,小学校5年生~中学校3年 生を対象として作成された「オンライン授業動画」(協力:文部 科学省)の配信案内がありましたのでお知らせします。 参考にしてください。 アクセスは→http://ur0.work/JuvY パスワードは→Eiken365★4月21日(火) この度徳島県教育委員会から,臨時休校中における家庭学習を サポートするための動画の紹介がありましたのでお知らせします。 参考にしてください。 〇「徳島県教育委員会 家庭学習応援動画 ~とくしま まなびのサポート~」 とくしままなびのサポート.pdf アクセスは → http://www.tokushima-ec.ed.jp/ 〇「文部科学省 子供の学びサイト」 アクセスは ↓ http://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00459.html ★4月15日(水) この度徳島県教育委員会から,臨時休校中に家庭で行える 運動事例の紹介がありましたのでお知らせします。 〇徳島県教育委員会 「体力アップ運動」 http://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kyoiku/sports/2016041400165/ 「NEWキッズ&ジュニアわんぱくランキング・ファミリー チャレンジ四国歩き遍路」 http://www.kidswanpaku.jp/kidswanpaku/00top/index.php 〇スポーツ庁 「子供の運動あそび応援サイト」 http://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop03/list/detail/jsa_00012.html 「Myスポーツメニュー」 http://www.mext.go.jp/sports/content/20200122-spt_sseisaku01-000002649_1.pdf 〇日本レクリエーション協会 「やってみよう運動あそび】 http://www.recreation.or.jp/kodomo/play/play_list.php★4月10日(金) 本日,以下の文書を配布しましたのでご確認ください。 「臨時休校中の家庭訪問及び登校日について(1年生)」.pdf 「臨時休校中の家庭訪問及び登校日について(23年生)」.pdf 「臨時休業中の家庭における新型コロナウイルス感染症への対応」 (町教委).pdf 「PTA学級部会の延期について(23年生)」.pdf★対面式 4月10日(金) 新型コロナウィルス感染症対策のため,屋外で実施しました。 1年生は海陽中生としての誇りを胸にし,2・3年生 は上級生としての自覚を新たにする対面式となりました。 ★第10回入学式 4月9日(木) 令和2年度の入学式が,あたたかな雰囲気の中で行わ れました。39名の新入生が入学しました。 ★4月8日(水) 新型コロナウィルス感染症対策として,県から新たな 方針が出され,4月11日~5月6日まで臨時休校と なります。詳細についての文書を配布しましたので, ご確認ください。突然のことで保護者の皆様には,多 大なご負担をおかけしますが,何卒ご理解とご協力の ほどよろしくお願いいたします。 再臨時休校について 【2・3年】.pdf 再臨時休校について【1年】.pdf★着任式・始業式 4月8日(水) 新しく着任された3名の先生方から,挨拶がありました。 前後左右の間隔を十分にとり,始業式を行いました。 ★4月2日(木) 4月8日(水)の始業式,9日(木)の入学式につい ての文書を添付しますので,ご確認ください。保護者 の皆様には,ご一読の上何卒ご理解・ご協力をよろし くお願いいたします。4月学校再開にむけて.pdf★3月24日(火) 本日,お子様に「春休み・始業式の取扱について」の 文書を配布しましたので,ご確認ください。保護者の 皆様には,ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいた します。春休み・始業式の取扱について.pdf★3月18日(水) 修了式についての文書を,家庭訪問時にお渡します。 保護者の皆様には,ご一読の上何卒ご理解・ご協力を よろしくお願いいたします。 【1年生】1年修了式.pdf 【2年生】2年修了式.pdf★第9回 卒業証書授与式 3月13日(金) 例年と異なる形での開催となりましたが,45名全員が そろって卒業証書授与式を行うことができました。 厳粛かつ感銘深い式となりました。卒業生45名の今後 の活躍をお祈りします。ご卒業おめでとうございます。★3月 6日(金) この度,文部科学省から,臨時休業期間中の児童生徒の 学習支援方策の一つとして,公的機関が作成した,児童 生徒及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画を紹 介する「臨時休業期間における学習コンテンツ(通称 「子供の学び応援サイト」)が開設されました。皆様に お知らせします。 なお,このサイトに掲載するコンテンツは,今後充実 する予定だそうです。★3月 5日(木) 卒業式についての文書を,家庭訪問時や個別登校時に お渡します。保護者の皆様には,ご一読の上何卒 ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 【3年生】3年卒業式について.pdf 【1・2年生】1・2年卒業式について.pdf★2月28日(金) 本日,「臨時休校(新型コロナウィルス感染症対策)のお知ら せとお願い」を配布しました。 保護者の皆様には,ご一読の上何卒ご理解・ご協力を よろしくお願いいたします。 臨時休校のお知らせとお願い.pdf 新型コロナウィルス感染症対策への対応について.pdf★松の記念植樹 2月21日(金) 台風で大きな被害を受けた大里松原。 その大里松原を管理している地域の皆様方, 関係諸機関の方々にお世話になり,3年生が 育てた松を含めて記念植樹を行いました。 ★1月28日(火) 10時の段階で大雨警報発令中のため, 本日は臨時休校となります。 明日の時間割は以下の通りです。 1月29日(水)の時間割.pdf★3年生を送る会 12月23日(月) より一層親睦を深めようと,縦割り班でドッジボールと ボッチャをしました。★総合的な学習「全校発表会」 12月20日(金) 1学期からの取り組みを,自然・文化コース,地域防災 コース,地域産業コースごとに発表しました。 地域の皆様,ご協力ありがとうございました。★校内マラソン大会 12月19日(木) 男子4.3.km,女子3kmのコースで行われました。 沿道の応援を受け,完走をめざして頑張りました。★修学旅行 12月5日(木)~7日(土) 〇1日目(12月5日) ・出発式・・・「思い出に残る修学旅行にしましょう!」 ・高松空港搭乗待ち・・・修学旅行生で沖縄便はいっぱいです。 ・沖縄空港到着・・・南国ムードを肌で感じました。 ・ひめゆりの塔にて・・・74年前に起こった話を聞きました。 ・平和講話を聞き・・・“戦争を起こすのも平和を築くのも人” ・平和の礎にて・・・平和の尊さをかみしめました。 ・夕食・・・おいしい料理でおなかいっぱいになりました。 〇2日目(12月6日) ・朝食・・・今日一日の活動に備え,しっかりと食べました。 ・美ら海水族館にて・・・迫力ある大水槽に圧倒されました。 ・フルーツランドで・・・“くわっち-さびら”(いただきます) ・おきなわワールドにて・・・一緒にエイサーを踊りました。 ・ホテルでBBQ・・・「さあ,いっぱい食べるぞ」 〇3日目(12月7日) ・守礼の門を通って・・・2000円札にも描かれてます。 ・首里城にて・・・1日も早い再建を願って。 ・識名園にて・・・ガイドさんの説明をしっかり聞きました。 ・沖縄をあとに・・・「また来たいなあ」 ・解団式・・・あっと言う間の3日間でした。お疲れ様でした。★思春期講演会 11月11日(月) ヒゲンジツシュギさんのバンド演奏による講演会がありま した。歌を通していろいろと考えることができました。 あっという間の1時間でした。★授業参観並びにスマホ・携帯安全教室 11月5日(火) オープンスクールの11月5日,5校時に人権教育の授業 参観を,6校時にスマホ・携帯安全教室を実施しました。 6校時は,スマホの使い方やSNSとの正しい付き合い方な どについて話を聞きました。自分のこととして考えていき たいものです。★海部郡中学校防犯駅伝大会 10月29日(火) 沿道からの声援に応えようと,選手も力走しました。 男女とも準優勝でした。 冷たい雨の中,たくさんの応援ありがとうございました。★PTA研修部主催講演会 10月21日(月) 講師に寿司職人の橋田健二郎さんをお迎えし,「自分の未来 を切り開いていこう」という演題で講演会が開かれました。 橋田さんのさまざまな体験から感じたことや考えたことなど をお話くださいました。多様な価値化や生き方,夢や目標を 持つことのすばらしさについて学ぶ機会となりました。★第2回松原清掃(アドプト)10月10日(木) 縦割り班でたくさんのごみを拾いました。19日20日に 行われる八幡神社の秋祭りを前に,美しい松原にするため, 地域の一員として取り組むことができました。 ★文化祭 9月12日(木) 体育館で文化祭を実施しました。練習の成果を発揮し, 生徒主体の大変盛り上がりのある文化祭となりました。 たくさんの保護者の方々や来賓の方々にご来場いただき ました。ありがとうございました。 合唱コンクール金賞は,3Aでした。★体育祭 9月9日(月) 「響け!輝け!最後まで!『令和初』の海中祭 すべての主役は我々だ!」 2日順延となった体育祭が,晴天のもと実施されました。 平日開催となりましたが,たくさんの保護者の方々や来賓 の方々にご来場いただきました。 温かいご声援とご協力,ありがとうございました。・「つながります」・・・優勝3A(タイム7秒78)・応援合戦・・・優勝3分団・優勝・・・3分団 でした。