6年生に引き続き,フリーエディターの小林由佳さんに
ZOOMを通してお話をしていただきました。
今日のテーマは,「読んでもらえるSNSの発信方法」です。
5年生は,1学期からエシカル消費の普及をテーマに,藍を広める活動に取り組み,
現在は,藍染めマスクの販売を計画しています。
子どもたちが藍染めマスクにこめる思いを理解して買ってもらうために,
Facebookを活用して発信しているのですが,なかなか思うようにはいきません、、、
そこで,プロの視点からSNSの発信方法を学ぶことにしました。
*常に「読み手目線」で考え,最初の言葉で読みたいと思わせること
*子どもたちのリアルな視点で写真や言葉を選ぶこと(ビジュアル)
*ルールやスケジュール(曜日・時間帯)を決めて,定期的に発信すること
などなど,読んでもらえる文章にするためのポイントを教えてくださいました。
子どもたちは,真剣に話を聞き,ノートいっぱいに学びをメモする姿が見られました。
今日の学びを生かして,Facebook「indigo takashi」をより多くの人に見ていただけるように,がんばります!!

