国語科の「資料から分かる小学生のこと」の学習で,自分が興
味のある,みんなに伝えたい資料(グラフ,表,ランキング等)
をロイロノートを使って発表しました。発表する前には,どのよ
うに資料を使ったり発表したりすると,聞き手に伝わるのかを考
えました。そこでは,「聞き手の目を見て話す」「ゆっくり大き
な声で話す」「ジェスチャーをつける」「相手が聞いているかを
確認しながら話す」などが出てきました。何の指示も無く,友達
の発表に対して質問をしたり,様々な視点で良かったところを発
表者に伝えることができました。その中で,「見せる資料を色分
けをして見やすくする」「みんなが習っていない漢字にはふりが
なをうつ」「特に見て欲しいところは指で示すのではなくタブレ
ット側で資料をズームする」など,より相手意識をもった工夫が,
友達の発表から見つけられていました。これには私も驚きました。
