・徳島県中央やや東寄り、勝浦川の上流に位置する上勝町全体が校区である。
東西19km、南北12kmと広域であるとともに標高も100m~1,400mとその差も大きい。
・以前は林業・みかん栽培等で栄えていたが、近年は料理の「つまもの」として幅広く利用されている「彩り」産業が盛んで
全国的にも有名である。
また、ゼロウェイスト宣言を全国に先駆けて行い環境保護等、未来に向けた新しい取り組みも行われている。
・過疎化と高齢化が進む中、「町づくりは人づくり」という教育優先を施策に掲げ、後継者の育成と町おこしの盛んな地域である。
本校では「ふるさと教育」を教育活動の柱の一つとして位置づけ、地域と一体になった教育活動を展開している。