12月2日(水)に、「おやつの選び方」について学習しました。栄養教諭と学級担任が、チームとなって指導しました。始めに、子供たちが普段「いつ・どんな」おやつを食べているか回答した事前アンケートの結果を見ました。

次に、よく食べるおやつのカロリーについてワークシートを使って考えました。ほとんどの子が、200キロカロリーを超えるおやつを食べていることがわかりました。

それから、栄養教諭の先生に、おやつ選びのポイントを3つ教えていただきました。「①量を考えよう(200キロカロリーくらい)」「②内容を考えよう」「③食べる時間を決めよう」

その後、3つのポイントを意識して、200キロカロリー位までのおやつを選ぶ練習をしました。子供たちは、「バナナと牛乳コップ半分」など、カロリー計算をしながら、いろいろなおやつの組み合わせを考えていました。

最後に、学習して分かったことや、これからがんばりたいことを発表しました。子供たちから、「これまでは、好きなおやつを好きな時間に食べていたけど、これからは、食べる時間や量、内容を考えたい」「これから、おうちの人と一緒におやつ選びをしたい」などの感想が聞かれました。

楽しみの一つとして、あまいお菓子を食べるのもいいですが、食事で不足しがちな栄養素を含む食品をおやつに取り入れられるといいですね。