このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
各種お知らせ
行事予定
新型コロナウイルス関連情報
北島南幼稚園の部屋
幼小連携
活動の記録
学校の紹介
保健室だより
カウンタ
訪問者数
メニュー
トップページ
各種お知らせ
行事予定
新型コロナウイルス関連情報
1年生の部屋
平成30年度
R元年度
2年生の部屋
H30年度
R元年度
3年生の部屋
H30年度
R元年度
4年生の部屋
H30年度
R元年度
5年生の部屋
H30年度
R元年度
6年生の部屋
H30年度
R元年度
北島南幼稚園の部屋
学校行事・校外の活動
平成30年度の学校行事など
令和元年度の学校行事
PTA活動
H30年度
R元年度
幼小連携
H30年度
R元年度
学校の紹介
校区の概要
学校の位置(地図)
学校の沿革
校歌・校訓
学校経営計画
学力・学習状況
学校評価
給食献立表
28年度以前の献立表
令和元年度以前の献立表
保健室だより
昨年以前
警報発令時の対応
学校いじめ防止基本方針
家庭学習の手引き
リンクリスト
検索
「とくしまの子どものためのブックリスト100プラス!」について | 徳島県
北島町
徳島県警察 犯罪・不審者情報マップ
徳島県
徳島県立防災センター
携帯サイト
日誌
6年生の部屋
1
2
3
4
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
2021/02/23
卒業制作(第6学年)
| by
職員6
図工の最終単元は、卒業制作となります。子供たちは今、メモリアルボックスを作っています。天板に自分の好きなイラストを描き、それを彫刻刀で彫って、色をぬります。最後の作品となります。子供たちは少しでもいいものを仕上げようとがんばっています。
真剣にイラストを描いています。
ていねいに彫っています。
11:22
2021/02/23
研究授業(第6学年)
| by
職員6
2月22日(月)に6年1組が道徳の研究授業を行いました。「ロレンゾの友達」とい単元を用いて、本当の友達について考えてもらいました。
卒業前に、友達を信じ抜くこと等の大切さを学びました。
資料を読んでいます。
友達について考えています。
11:18
2021/02/23
校内タグラグビー大会(第6学年)
| by
職員6
1月26日(火)と28日(木)に校内タグラグビー大会が行われました。これも金管バンドやカラーガードと同じく大会が中止となり、子供たちの思いを考えて大会を開催しました。
どのチームも練習をがんばり、とても強くなりました。もし、大会に出ていたら、どのチームも決勝トーナメントに進出できていたのではないかと今でも思っています。
心に残る大会ができて、よかったと思います。
先生チームと戦っています。
すばらしい守備隊形です。
最後に6年生だけで、記念撮影を行いました。
11:12
2021/02/23
卒業カウントダウン(第6学年)
| by
職員6
卒業の足音が3学期に入って、少しずつ大きくなってきました。各学級では、卒業式まであと何日という卒業カウントダウンを作りました。それを毎日見ることで、各学級で過ごす一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
残りの日数と一言メッセージを添えてもらいました。
すごく上手に描けています。
子供たちとのお別れがさびしくなってきました。
11:05
2021/02/23
校内管楽発表会(第6学年)
| by
職員6
2月8日(火)に校内管楽発表会が行われました。県の管楽発表会が中止となり、発表の場がなくなった金管バンド部。6年生のためにせめて少しでも発表の場を設けたいという思いで、今回のような形になりました。
全員が一つ一つの音に心をこめて吹いているのがわかりました。この後、カラーガードの発表も行われ、少しでも保護者のみなさまにご覧いただくことができて、また、6年生も発表することができて、本当によかったと思います。
スピッツの「優しいあの子」を吹いています。
心をこめて吹いています。
後日、全校生徒に金管とカラーガードの発表の様子を
ビデオで観ました。
10:59
2021/02/23
学習発表会(第6学年)
| by
職員6
2月8日(火)1時間目と3時間目に各学級で学習発表会がおこなわれました。
今年度最初で最後の授業参観。保護者のみなさまも心待ちにしていたのではないでしょうか。
各学級それぞれ、今まで学んできたことの発表や保護者参加のクイズ大会などの授業を行いました。子供たちのがんばっている様子を少しでもご覧いただきありがとうございました。
英語劇「おむすびころりん」をしています。
全員でリコーダーを吹きました。
全員で歌を歌いました。
10:52
2021/02/23
マラソン記録会(第6学年)
| by
職員6
2月1日(火)を皮切りに6年生のマラソン記録会を行いました。今年はコロナウイルス感染症の影響で、各学級で行いました。その日によって、午前によって、午後によってとそのときの天候により条件はまちまちでしたが、子供たちは最後までがんばって走りきることができました。
徐々に大きな行事が終えつつあります。
風が少しある中、先頭集団がみんなを引っ張ってくれています。
男女混合で走りました。女子もすごくがんばっています。
最後まで走りきってほしいです。
10:41
2021/01/27
発電とその利用(第6学年)
| by
職員6
3学期に入って、理科の授業では、「発電とその利用」という単元を学習しています。今回は、光電池の仕組みについて学習しました。太陽光を当てることで、発電できる仕組みに子供たちはおどろいていました。
太陽光を当てることで、発電させています。
太陽光がよく当たるところはどこかを考えています。
15:09
2020/11/19
英語発表会(第6学年)
| by
職員6
11月18日(水)2・3・4時間目に、各学級で英語の発表会がありました。カレーを紹介しようというテーマのもと、食材は何にするのか、食材の産地はどこなのかなどを調べて発表していきました。すべてが英語での発表でしたが、子供たちは上手に発表することができました。
英語で発表しています。
発表者が尋ねていることを答えています。
楽しそうに発表しています。
真剣に発表を聞いています。
友達の質問に英語で答えています。
笑顔で発表ができました。
07:38
2020/11/12
租税教室(第6学年)
| by
職員6
11月10日(火)2時間目の社会の時間に、租税教室が開かれました。
税の種類が50種類以上あること、もし税金がなかったらというテーマのもとで、学習を行いました。
子供たちは1学期に学んだことを思い出しながら、真剣に話を聞いていました。
公園や学校は、税金によって建てられているかどうかを考えています。
1億円の重さが10kgあることを実感しています。
18:36
1
2
3
4
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project