学校の沿革                      

明治06.05   鯛浜小学校を正通寺に開設する。(米津寅五郎氏)
明治19.09  鯛浜・高房・北村各小学校を廃し,中村尋常小学校に統合する。
明治21.04  中村尋常小学校を廃し,江尻字宮ノ本40-2に鯛浜尋常小学校を設立。
明治21.04  旧北村小学校校舎に北村分教場を置く。
明治35.04  鯛浜尋常小学校を北島南尋常小学校と改称する。
明治42.04  6学級(6学年)編成となる。
大正13.08  北島村立北島南尋常小学校と改称する。
大正15.10  創立50周年(実質53年目)記念式典を挙行する。
昭和16.04  板野郡北島町北島南国民学校と改称する。
昭和21.12  南海地震(震度5)のため,南校舎が倒壊する。
昭和22.04  板野郡北島町北島南小学校と改称する。
昭和28.05  創立80周年記念式典を挙行する。
昭和29.05  校歌を制定する。
昭和35.11  「行動的思考学習」の研究発表会を開催する。
昭和39.02  創立90周年記念式典を挙行する。
昭和42.10  学校放送教育研究大会四国大会を開催する。(道徳,音楽)
昭和44.04  校旗樹立式を挙行する。(北島一氏寄贈)
昭和48.11  創立100周年記念式典を挙行する。100年誌を発行する。
昭和49.04  ブロンズ像「考える子」の除幕式を挙行する。(宮永理吉氏作)
昭和50.04  文部省より道徳教育協同推進校の指定を受ける。
昭和53.02  鉄筋防音3階建校舎第一期工事が竣工する。
昭和54.02  鉄筋防音3階建校舎第二期工事が竣工する。新校舎の落成式を挙行する。
昭和54.09  プール(総アルミ製,6コース,幼児用付)の竣工式を挙行する。
昭和55.01  運動場の整備が完了する。
昭和55.11  県小教研統一大会「特別活動」で研究発表を行う。
昭和57.03  デザイン花壇が完成する。(昭和56年度卒業記念)
昭和58.03  小動物飼育舎が完成する。(昭和57年度卒業記念)
昭和58.07  トランペット鼓隊を編成する。
昭和58.11  創立110周年記念式典を挙行する。110周年記念誌を発行する。
昭和59.11  花いっぱいコンクールで優秀賞を受賞する。
昭和59.12  藍青賞を受賞する。
昭和60.11  花いっぱいコンクールで最優秀賞を受賞する。
昭和62.02  講堂兼体育館が落成する。
平成元.01  花いっぱいコンクールで奨励賞を受賞する。
平成 2.02  学校基本調査で文部大臣表彰を受賞する。
平成 3.03  鉄筋防音3階建校舎第三期工事が竣工する。
平成 3.10  特別教室の復元改築が完了する。生活科広場ができる。
平成 4.01  花いっぱいコンクールで奨励賞を受賞する。
平成 4.12  花いっぱいコンクールで優良賞を受賞する。
平成 5.08  体育倉庫の増築が完成する。
平成 5.10  日時計の除幕式を挙行する。(簡易保険モニュメント・学校創立120周年記念)
平成 6.03  学校創立120周年記念誌「土の子」を発行する。
平成 7.03  阪神大震災のため倒壊した「二宮尊徳像」を新設する。(平成6年度卒業記念)
平成 7.11  文部省指定生活科教育研究発表大会を開催する。
平成10.03  小動物飼育舎を改修する。(平成9年度卒業記念)
平成10.04  徳島県教育委員会より統計教育研究校の指定を受ける。
平成10.10  徳島県統計教育研究大会において,初年度の取り組みを発表する。
平成11.11  徳島県統計教育研究大会において,二年次の取り組みを発表する。
平成12.04  文部科学省・徳島県教育委員会より2年間の「学校ボランティア」の研究指定を受ける。
平成12.08  校門の改修並びに学校園の鉄柵工事を行う。
平成12.11  徳島県統計教育大会を本校で開催する。
平成12.11  花いっぱいコンクールで優秀賞を受賞する。
平成13.02  運動場南側に防球ネットができる。
平成14.04  徳島県教育委員会より「環境教育推進事業」の研究指定を受ける。
平成15.02  プールの改修工事を行う。
平成15.02  「環境教育推進事業」の研究発表を行う。
平成15.03  運動場南門及び校舎北側に開閉式の金網フェンスを設置する。
平成16.02  学校創立130周年記念集会を行う。130周年記念誌を発行する。
平成17.02  徳島県教育委員会より,平成17~19年度「学校版環境ISO推進事業」の認証を受ける。
平成17.03  校舎3階東便所および校舎1階西便所に洋式トイレ4基を設置する。
平成18.03  体育館西便所に洋式トイレ2基を設置する。
平成20.03  校舎3階西便所に洋式トイレ2基を設置する。
平成20.08  屋根防水工事を行う。
平成21.03  図工室を普通教室に改築。
平成21.09  多目的教室を普通教室に改築。
平成22.12  耐震補強・大規模改修工事を行う。
平成23.10    徳島県女子体育研究協議会を開催する。
平成24.03  新校舎2階に1教室設置する。
平成24.09  情報ルームを普通教室に,土の子広場を情報ルームに改築する。
平成27.09  防音施設復旧工事を行う。
平成28.09  体育館つり天井耐震工事行う。