元号 | 年 月 日 | 事 項 |
昭和 | 58.10.18 | 第16回 四国理科教育研究大会「自然に感動し,自ら学ぶ子どもの育成」を主題に発表する。 |
58.11.11 | 日本PTA全国協議会表彰を受ける。 |
59.10.25 | 「小さな親切運動」で表彰される。 |
59.12. 1 | 藍青賞「社会奉仕的活動」で表彰される。 |
63.11. 1 | 県小学校教育研究大会算数部会「一人一人を伸ばすための指導と評価の工夫」を主題に発表する。 |
平成 | 1. 3. 1 | 文部省グループ指定研究「一人一人を伸ばすための基礎基本の指導はどうあればよいか」を主題に発表する。 |
2.12. 1 | 藍青賞「社会奉仕的活動」で表彰される。 |
5.11.17 | 創立百二十周年記念式典を行う。 |
7. 4. 1 | 文部省指定(平成7・8年度)心身障害児交流地域推進研究校の交流協力校となる。 |
8. 4. 1 | 徳島県より「徳島の環境学習プログラム事業」を委託される。(平成8・9年度) |
8. 6. 9 | 県子供連合会より「地域児童健全育成賞」を受ける。 |
11. 4. 1 | 徳島県教育委員会より「新教育課程推進モデル校」の指定を受ける。(3か年) |
11. 4. 1 | 学童・生徒のボランティア活動普及事務協力校の指定を受ける。(3か年) |
13. 4. 4 | 校舎改築工事第1期工事完了。 |
16. 3.19 | 校舎改築工事第2期工事完了。 |
16. 4. 1 | 「四国はひとつ4県連携施策 環境教育合同事業」の指定を受ける。 |
16. 7.23 | 県南国語教育研究会を開く。 |
17. 2.26 | 県「学校版環境ISO校」として認定される。(3か年) |
21. 4.23 | 「読書の生活化プロジェクト」教育長賞を受ける。 |