このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
お知らせ
令和2年度
学校紹介
学校経営の概要
沿革
日課表
歴代校長
行事予定(月)
学校生活の様子
令和2年度
令和元年度
~ 平成30年度
いじめ防止基本方針
学力向上
保健だより
令和2年度
令和元年度
平成30年度
給食献立表
令和元年度
家庭学習の てびき
警報発令時の対応
情報発信ガイドライン
アクセス
学校評価
学年のページ
GIGAスクールの取組
訪問者数
COUNTER
リンク
検索
Google
Yahoo! JAPAN
Yahoo!きっず
キッズgoo
県立総合教育センター
小松島市
学校生活の様子
令和3年度 学校生活の様子
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
2021/11/08
パラアスリート辰己さんとの交流
| by
小松島小学校1
11月8日に東京2020パラリンピック大会のカヤックシングルに出場された本県出身の辰己博実選手の講演会・交流会を行いました。「やりたいことはやる」というテーマで,事故で体が自由に動かせなくなり落ち込んでいたときに,周囲の人の助けで前向きになれてことや,やりたいことを挑戦することにより可能性が広がり新たな世界や目標に出会うことができるなどを伝えていただきました。子どもたちも聞きたいことはしっかり質問して充実した時間を過ごしました。
15:44
2021/11/01
修学旅行・遠足に行ってきました
| by
小松島小学校1
6年生は,10月26日(火)・27日(水)に修学旅行に行きました。1日目は,タオル美術館,松山城,道後温泉を巡りました。また,今治国際ホテルで学級の仲間と夕食や宿泊を共にしたことも,よい思い出となりました。2日目はNEWレオマワールドとうちわ港ミュージアムで楽しさと物作りを体感しました。2日間通して,楽しい思い出をより演出したり,友達を気遣ったりと楽しく仲良く過ごせました。
1・2年生はとくしま動物園とファミリーランドに,3年から5年生は鳴門渦の道と月見が丘海浜公園に行きました。天気もよく絶好の遠足日和となりました。青空の下,友達と食べるお弁当の味は格別でしたね。
17:23
2021/10/16
秋季大運動会を開催しました
| by
HP更新者
10月16日(土)に小松島小学校秋季大運動会を開催しました。
当日は青空のよいお天気となりました。
今回も昨年度と同様に,新型コロナ感染予防対策を講じながら,お弁当無しで午前中のみの開催となりましたが,「笑顔しか勝たん 努力と仲間を信じて 金メダル」のスローガンのもと,児童・保護者・教職員が一致団結して作り上げた,思い出に残るすばらしい運動会となりました。
保護者の皆様には,運動会終了後の後片付け,親子競技への参加や温かい応援など本当にお世話になりました。ありがとうございました。
18:21
2021/10/15
運動会の予行を行いました!
| by
小松島小学校1
14日(木)に運動会の予行を行いました。練習の成果を発揮しようとみんな一生懸命でした。16日(土)の本番が楽しみです。
11:30
2021/07/09
七夕集会をしました
| by
HP更新者
7月9日(金)に校内放送を使った「七夕集会」を実施しました。
集会委員が,七夕のお話を読み聞かせしてくれたり,七夕に関するクイズを出してくれたりと工夫を凝らした内容で,どの教室からも楽しそうな歓声が聞こえる素敵な集会となりました。
また集会後は,児童・教職員全員が色紙の短冊に自分の願い事や頑張りたいことを書き,多目的ホールに飾りました。
16:04
2021/06/22
みんなで咲かそう「人権の花」
| by
HP更新者
6月22日(火),市人権擁護委員協議会の3名が来校し,「命を大切にして,周りの人を思いやり助け合って生活しよう」というメッセージとともに「人権の花」をいただきました。
また,東京オリンピック・パラリンピックの聖火ランナーとして地元小松島を走った方からは,5・6年生に「様々な違いを認め合い,フェアプレーで友情を育む」というオリンピックの精神や,聖火ランナーへの思いなどを語っていただきました。
最後に,5・6年生全員で,自分の夢や希望,頑張りたいことを発表しながらトーチをリレーしました。
15:24
2021/06/21
待ちに待ったプール開き
| by
HP更新者
6月21日(月)は,待ちに待ったプール開きの日です。子どもたちはしっかり準備体操をした後,はやる気持ちを抑えながら水に浸かっていきました。水中ではどの子も笑顔で歓声をあげ,友達と水の感触を楽しんでいました。
残念ながら今年も夏休み中のプール開放は無いので,体育の授業で思う存分満喫して欲しいと思います。
14:19
2021/06/16
たいせつな命 かがやく命
| by
HP更新者
6月16日(水)に,徳島市民病院で助産師をされていた方を講師にお招きし,4年生と5年生に命についてのお話をしていただきました。
命の誕生を支援するだけでなく,時には死と直面することもある助産師という仕事を通して,「生きているだけで100点満点 あなたのいのちより大切なものはない」という心温まるメッセージを語っていただきました。
13:51
2021/06/14
授業参観を実施しました
| by
HP更新者
6月14日(月)に,今年度1回目の授業参観を実施しました。今回は児童の様々な活動を見ていただくために,そして参観者が密にならないように,多目的ホールや図工室,体育館でも授業を公開しました。保護者の方々にも感染対策のため,人数制限や参加申請書の提出等ご協力をいただき,ありがとうございました。
1年 国語 2年 図工
3年 外国語活動 4年 国語
5年 社会 6年 体育
12:04
2021/06/08
起震車で大地震の揺れを体感
| by
HP更新者
6月8
日(火),すべての児童と教職員が参加して地震と火事を想定した避難訓練を行いました。
まずは,地震発生の校内放送で全員が机の下に隠れ,次の火災発生の放送で運動場南側に避難しました。校内では慌てず速やかに,運動場は駆け足で移動し,約2分で避難を完了することができました。
続いて,起震車による地震体験をしました。実際に地震の揺れを体感(
1・2年は震度5強,3・4年は震度6弱,5・6年は震度6強)
することによって,いつ起こるか分からない大地震に備えて,自分はどのように身を守れば良いか,どのような準備をしておかなければいけないかを考える良い機会となりました。
17:37
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project