2クラスが別々の教室からZoomでつながりました。
回線スピードが速いわけではありませんが使用するのに特に問題はありませんでした。
SDGsを学びのコンパスにしているので
各ターゲットごとにブレイクアウトセッションでグループになり
意見交換をしました。
また、Miro(Webホワイトボード)で付せんを使った協働作業なども行っています。

合同授業では外付けマイクなしでは自動ミュートがかかってしまい
声が小さくて聞こえずらくなる問題が発生しました。
全体で1名が発言するには問題はないのですが
各グループ毎に1名ずつ発言すると教室がさわがしくなってしまうということです。