新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために
県内の学校や医療施設において新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生し,家庭内感染も確認されるなど,依然として感染拡大が続いています。本校では,マスクの着用,手洗い・うがいの励行,食事中に話をしないこと,アルコール消毒などの取組を行っています。学校・家庭・地域が心を合わせ,今まで以上に気を引きしめて感染拡大防止に努めていきましょう。家庭内感染を防ぐため,ご家庭でもご協力をお願いします。
◆毎日体温を測り,健康観察をする。発熱や咳などがある場合は休む。
◆「3密」,「大声」を避ける。
◆学校の内外にかかわらず,マスクを正しくつける。
◆手洗い・うがい・消毒をこまめに行う。
◆感染リスクが高まる「5つの場面」に特に注意する
・飲酒をともなう懇親会など ・大人数や長時間の飲食
・マスクなしの会話 ・狭い空間の共同生活
・居場所の切り替わり