明治 7年 明治5年の学制により笹木野小学校を創立。
同年,豊久小学校も創立されたが,明治11年合併。
20年 学制改革により,笹木野尋常小学校と校名改称。
22年 町村制実施に伴い,松茂村笹木野尋常小学校と校名改称。
27年 松茂高等小学校創立。校区は松茂村全域。
42年 松茂高等小学校を松茂尋常高等小学校と校名改称。
昭和 3年 松茂公民学校,松茂済美女学校創立に伴い,高等科を廃し,
松茂尋常小学校と校名改称。
16年 松茂国民学校と校名改称。
22年 新学制実施に伴い,高等科を廃し,松茂小学校と校名改称。
29年 創立八十周年記念式典挙行。校歌制定。
34年 現在地へ校舎移転完了。学校完全給食実施。
40年 プール完成。
47年 現三階建防音校舎(南棟)完工。
49年 創立百周年記念式典挙行。
51年 現体育館兼講堂完工。
52年 現四階建防音校舎(北棟)増築
平成 4年 新プール完成。
5年 道徳教育研究の文部省指定を受ける。
6年 同研究発表大会を開催。
7年 才能開発実践教育賞受賞。
8年 環境学習プログラム事業の県教委指定を受ける。
9年 豊かな心を育む教育推進事業研究の文部省指定を受ける。
10年 同研究発表大会を開催。
13年 徳島県小学校教育研究会音楽教育研究大会。
14年 同研究発表大会を開催。 コンピュータ41台設置。
16年 校舎空調整備工事完了。
県小教研国語科研究大会を開く。
郡生活科研究大会を開く。
18年 郡人権教育研究大会を開く。
19年 文部科学省指定「学校を中心とした食育推進事業」
20年 大規模改造工事・校舎耐震改修工事
21年 体育館耐震改修工事
22年 文部科学省指定小学校人権教育研究発表会(22,23年度)
23年 四国地区人権教育研究大会発表(7/5,6)
26年 文部科学省指定「総合的な教師力向上調査研究事業」
地震津波対策工事(南校舎外非常階段・自家発電機設置)
27年 文部科学省指定「総合的な教師力向上調査研究事業」