臨時休業が終了し、子どもたちが学校に帰ってきました。子どもたちの帰ってきた学校は、本来の姿になっていました。3月25日・26日・27日 学年末テスト・表彰式・修了式・離任式換気を良くするために、多目的ホールに長机を並べ、窓を開け、学年末テストを実施。久しぶりの仲間に、もっと近づいて騒ぎたいところをグッと我慢している様子が見られました。27日テスト終了後、令和元年度末の表彰式・修了式そして離任式を行いました。表彰されたのは、特別賞では、功労賞(体育スポーツ)陸上競技2名 ソフトテニス2名出席賞では、皆勤賞2年生12名 1年生2名 精勤賞2年生6名 1年生4名各テスト賞では 語彙テスト 満点賞2年生1名・1年生2名 優秀賞2年生9名・1年生6名 英単語テスト 満点賞 2年生1名 優秀賞 2年生11名 1年生2名 算学テスト 満点賞 2年生2名 優秀賞 2年生10名 1年生7名 代表者が、立派な態度で賞状を受け取りました。1年間の成長を感じます。 修了式では、各学年の代表が修了証を受け取り、私からは3つの約束を伝えました。1 毎日自分で朝7時までに起きる。2 毎日家の手伝いをやり続ける。3 毎晩「今日も頑張った。ありがとう。」とつぶやいて寝る。子ども染みた約束に聞こえますが、自立して人の役立つ人間になる基本の基本です。全員が守りきって始業式を迎えることを期待しています。養護教諭から「新型コロナウイルス」に感染しないための注意点を聞き、改めて気持ちを引き締めました。続いていよいよ離任式。お別れすることはわかっていても、胸にこみ上げる思いがあります。6人の先生方から学んだことを糧にこれからも前進します。穴中をエンパワーしていただきありがとうございました。 大変な状況の学年末でしたが、今こそチャンス!次の年度へ進みましょう。4月8日学校再開にむけて、共にしっかり励みましょう。1年間ご愛読いただき本当にありがとうございました。
穴吹中学校長 濱田雅子
臨時休業3週目 久々の雪景色でスタートしました。今週は先生たちが家庭訪問を実施しました。時間を決めて学習を進めている人、たっぷりある時間で普段できないお菓子作りや料理作りに挑戦している人、読書をたのしんでいる人・・・一方では、朝遅く起き、さらに二度寝をしてしまう日々を後悔している人・・・と様々です。与えられている時間は同じです。ここで、一度気持ちを切り替えて、自分のやるべきことにむかってください。今のところ、来週は学年末テストを予定どおり実施します。準備して、校長賞をねらってください。どうしても、生活のリズムが整わなかったり、課題がわからなかったりする人は、学校に連絡してください。 学校では、先生たちがみなさんに代わって年度末の大掃除をしてくれています。サッシもベランダもピカピカです。早くみんなの元気な声が学校に戻ってきますように祈っています。3月23日(月)に、25日~27日の日程をホームページに記載します。ご確認ください。
突然の臨時休校が始まって5日が経ちました。子どもたちのいない学校は、ほんとうに寂しいです。
校庭では桜が咲いていました。2年生の植えたほうれん草もすくすく育っています。穴吹中学校のみんなへ決まった時間に起きていますか?ごはんをしっかり食べていますか?体を動かしたり、家の手伝いをしたりしていますか?勉強ははかどっていますか?本を読んでいますか?ゲームをしすぎてはいませんか?学校では、先生たちが粛々と卒業式の準備を進めています。先週、婦人会の皆さんもおいでてくれ、除草作業をしてくれました。3年生は、受検本番を目前に不安もあると思います。しかし、今まで積んできたことが皆さんの背中を押すことは間違いありません。あと少し、一人で頑張り続けてください。そして、みんなで健闘を讃え合いましょう。1年生・2年生のみなさん、この長い長い自由な時間を、「チャンスにするのか、ピンチにするのか」自分自身が決めることです。体と心と頭を鍛える絶好のチャンスと捉えてください。家で過ごす時間割を作ってみるのもいいかもしれません。元気に成長した皆さんと会えるのをたのしみにしています。保護者の皆様へ電話連絡や家庭訪問をさせていただきますが、不安なことや気になることがあればご連絡ください。一緒にこの期間を乗り切りたいと思います。よろしくお願いします。 穴吹中学校長 濱田雅子