平成28年9月28日(水)
9月21日~9月30日は,秋の全国交通安全運動期間です。
脇町自動車学校において交通安全教室が行われ,1年生が参加しました。
今日は,あいにくの雨天でしたが,学校では実施できない交通安全についての体験や勉強を行い,命の大切さについて学びました。
<交通安全についてのお話>
道路交通法の改正によって,自転車についての規則が変わりました。
違反をするとどのような罰則があるのかなどについて,丁寧に教えていただきました。

<ケーススタディ>
自転車を運転している生徒達は,自分たちの自転車の乗り方によって,自動車を運転している人がとても危険に感じていることを知りません。
そこで,生徒を自動車に乗せ,自転車の乗り方によって,どのような危険があるのかを見せてくれました。
見せていただいたのは,自転車の急な進路変更,見通しの悪い交差点での自転車の見え方,自転車で車の間をすり抜けること,かささし運転などの危険についてです。

<交通安全クイズ>
交通安全について,クイズを使った勉強もしました。


<事故の再現>
最後に,自動車にはねられるとどのような衝撃を受けるのか,実際にトラックと自転車を衝突させて見せてくれました。

今日の交通安全教室では,自転車の運転の仕方によって,どのような危険があるのかを実際に体験することができました。
脇町自動車学校の方々,大変お世話になりました。