教育目標

1  知・徳・体の調和のとれた人間性豊かな児童を育成する
2  人権を尊重し,自主的で創造性に富み,国際社会の一員としての自覚のある児童を育成する
 

こんな子どもに育てたい(めざす児童像)

自ら学び,探求する子ども

(学ぶ)


公平で,広い心の子ども

(思いやり)


快活で,すこやかな体の子ども

(元気)


よく考え,実行する子ども

(がんばり)


 

具体的な方針

1  自ら学び,自ら考える力を育てる学習指導の展開に努め,授業改善を行う
2  人権教育の徹底を図り,お互いを尊重できる児童を育てる
   基本的生活習慣をはじめ,挨拶や思いやりの心など道徳教育を充実させる
3  一人一人の教育的ニ-ズに合った「特別支援教育」を推進する
4  英語に慣れ親しみ,国際教育を推進する
5  ボランティアサ-クルによる読み聞かせと,さらなる読書活動の充実を図る
6  体力向上に努め,屋外での遊びを進める
7  家庭との連携により,生徒指導及び保健安全教育を充実させるとともに,児童の安全確保を図る
8  地域を素材とした総合的な学習の時間の実践を推進する
 

児童の身につけたい力

「人間力」「学力」「組織力」の育成

1  落ち着いて学習する態度,基礎学力
2  善悪の判断が正しくでき,良いと思うことは進んでする実践力
3  挨拶ができ,授業や会話の中での表現力やコミュニケ-ション能力
4  自ら課題を見つけ,やってみようとする挑戦力
5  感動する心や集中力
6  身体の柔軟性のほか,走力・筋力・持久力
 

教育活動紹介

生き生きと自分を表現し、思いを伝え合う子どもの育成

詳細はこちらをご覧ください。