いじめの問題がたくさん起こっています。いじめの防止と解決を目指して、法律も制定されました。
いじめ防止対策推進法.pdfしかし、その後もいじめによって中学生や高校生が命を絶つ事件は、マスコミでも盛んに報道されています。
いじめとはいったい何でしょう?
いじめとは何か.pdf鳴門中学校では、いじめ防止、早期発見、早期解決に向けて、いじめ防止基本方針を定めています。
あってはならないいじめですが、たくさんのケースが報道されているように、どこの学校にも発生する可能性があります。
いじめを生まないために、道徳教育・人権教育を推進すると共に、保護者や地域の方と連携し、早期発見・早期解決に努めます。
いじめの発見のためのチェックシートも作成されています。
いじめのサイン発見シート.pdfお子様の様子に変化を感じたり、生徒の不審な動きに気づいたときは、すぐに学校までご連絡ください。
詳しい対応については、次のいじめ防止基本方針をご覧ください。
鳴門中学校 いじめ防止基本方針.pdf