教育研究所員会
2021/05/27

令和3年度徳島市教育研究所 委嘱研究

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 「令和3年度徳島市教育研究所 委嘱研究」 

今年度は、5月26日(水)に市内の研究所員に委嘱を行いました。
今後、各研究グループごとに、研究テーマに沿って活動を始めていきます。
研究成果は、令和4年2月中旬の研究発表会にて報告を予定しています。


研究項目
 研究内容
 情報教育A(小学校) GIGA端末を用いた授業実践
 情報教育B(中学校)
 プログラミング教育の実践
 外国語教育A(小学校) 学校外国語教育における評価についての研究
 外国語教育B(中学校) 英語科におけるタブレットを活用した授業実践
 特別支援教育(小学校) 個々の教育的ニーズに応じた支援
 適応指導A(小学校) 不登校を未然防止するための取組
 適応指導B(中学校) 中学校段階での不登校を未然防止するための取組
 幼稚園教育 互いを認め合い、大切にする仲間づくりを目指して

11:54
2021/03/08

令和2年度教育研究所員研究発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
「令和2年度教育研究所員研究発表会」

 毎年開催しております令和2年度徳島市教育研究所員研究発表会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度中止となりました。
 研究グループ
 研究テーマ
 情報教育A(小学校)
 タブレット端末を用いた実践
 情報教育B(中学校)
 プログラミング教育について
 外国語教育A(小学校)
 外国語科における評価についての研究
 外国語教育B(中学校)
 新学習指導要領全面実施に向けての指導内容等についての研究
 特別支援教育
 個々の教育的ニーズに応じた支援
 適応指導A
 不登校を未然防止するための取組
 適応指導B
 適応指導教室「すだち学級」の成果と課題
 幼稚園教育
 幼児が伸び伸びと生活し、互いに認め合う仲間づくりを目指して

15:42
2020/02/17

令和元年度 徳島市教育研究所員研究発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者

「令和元年度 徳島市教育研究所員研究発表会」 

令和元年2月14日(金)、市役所13階第一研修室にて教育研究所員研究発表会を開催しました。各グループから1年間の実践研究の成果報告がなされました。委嘱研究所員の報告から充実した研究が進められたことが伺えました。

発表後は、今年度も鳴門教育大学の阿形先生から御助言や御指導をいただきました。阿形先生の温かいお言葉に、研究所職員、研究所員だけでなく、一般参加の方々も明日からの実践に対する活力がわき、今後も引き続き研究に取り組んでいこうという意欲の高まりを感じたことと思います。

情報教育A情報教育B外国語教育A
情報教育A情報教育B外国語教育A
外国語教育B特別支援教育適応指導教育A
外国語教育B特別支援教育適応指導A
適応指導教育B幼稚園教育教材製作
適応指導B幼稚園教育教材製作
講師講評  
講師講評  



09:33
2019/11/07

令和元年度 徳島市教育研究所員委嘱並びに研究協議会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
「令和元年度 徳島市教育研究所員委嘱並びに研究協議会」 

令和元年6月5日(水)、市役所13階第1研修室にて教育研究所員委嘱並びに研究協議会を開催しました。研究協議分科会(第1回研究所員会)では、各グループごとに、研究テーマに沿って活動を始めています。

研究グループ
 研究テーマ
 情報教育A(小学校)
プログラミング教育について
 情報教育B(中学校)
ICTを活用した授業実践について
外国語教育A(小学校) 
新学習指導要領全面実施に向けての取組
 外国語教育B(中学校)
即興で話す力を育成する言語活動の工夫
 特別支援教育
多様な学びの場における自立活動の指導実践
 適応指導A
不登校児童生徒の段階に応じた支援の仕方
 適応指導B
適応指導推進施設と学校との連携について
 幼稚園教育
幼児が人と関わる力を育み、互いに共感しあえる保育をめざして

13:12
2019/02/06

研究発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者

「平成30年度 徳島市教育研究所員研究発表会」 

 

平成31年2月6日(水)、市役所13階第一研修室にて教育研究所員研究発表会を開催しました。各グループから1年間の実践研究の成果報告がなされました。委嘱研究所員の報告から充実した研究が進められたことが伺えました。

発表後は、今年度も鳴門教育大学の阿形先生から御助言や御指導をいただきました。阿形先生の温かいお言葉に、研究所職員、研究所員ともに明日からの実践に対する活力がわき、今後も引き続き研究に取り組んでいこうという意欲の高まりを感じたことと思います。


   
    情報教育A        情報教育B        外国語教育A         外国語教育B 

   
    特別支援教育       適応指導A         適応指導B        幼稚園教育 


     講評
09:22
2018/05/30

平成30年度 徳島市教育研究所員委嘱並びに研究協議会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
「平成30年度 徳島市教育研究所員委嘱並びに研究協議会」 

平成30年5月30日(水)、市役所13階第1研修室にて教育研究所員委嘱並びに研究協議会を開催しました。研究協議分科会(第1回研究所員会)では、各グループごとに、研究テーマに沿って活動を始めています。

 
    

研究グループ
 研究テーマ
 情報教育A(小学校)
プログラミング的思考力の育成を目指した授業について
 情報教育B(中学校)
情報モラルについて
外国語教育A(小学校) 
コミュニケーション能力の素地から基礎へとつなぐ小学校外国語教育
~新学習指導要領での評価とその手立てについて~
 外国語教育B(中学校)
新学習指導要領実施に向けた小中連携
 特別支援教育
「自立活動」の理解・推進のために
 適応指導A
個に応じたサポートをするために
-小・中学校と適応指導推進施設との連携-
 適応指導B
登校困難な児童生徒の心情に寄り添った支援
 幼稚園教育
幼児が自ら心を動かし、夢中で遊べる環境や援助のあり方


 

18:00
2018/02/14

教育研究所員研究発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
「平成29年度 徳島市教育研究所員研究発表会」 

2月13日(火)、市役所13階第1研修室にて教育研究所員研究発表会を開催しました。8つのグループの実践研究の成果報告がなされ、発表後は、鳴門教育大学の阿形先生から御助言や御指導をいただきました。

 


 研究グループ          研究主題
 ・ 情報教育A(小学校)    学習者用タブレット端末を活用した授業について
 ・ 情報教育B(中学校)    タブレット型コンピュータの効果的な活用
 ・ 外国語教育A(小学校)   コミュニケーション能力の素地を養う外国語活動
 ・ 外国語教育B(中学校)    CAN-DOリストを意識した授業改善
 ・ 特別支援教育A       通級指導教室の理解に向けて
 ・ 特別支援教育B       幼児教育と小学校教育の円滑な接続について
 ・ 適応指導           教育支援シートの活用について
 ・ 幼稚園教育          教員の資質向上を目指して
 
 ※研究所員会の研究成果については「研究紀要103集(3月発行『紀要2017』内)」に掲載

08:30
2017/05/31

徳島市教育研究所員委嘱並びに研究協議会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
「平成29年度 徳島市教育研究所員委嘱並びに研究協議会」 

5月31日(水)、市役所13階第1研修室にて教育研究所員委嘱並びに研究協議会を開催しました。研究協議分科会(第1回研究所員会)では、各グループごとに、研究テーマに沿って活動を始めています。


 

 研究部門 研究テーマ
 1 情報教育A(小学校)    ICTを活用した授業について

 2 情報教育B(中学校)    タブレット型コンピュータの効果的な活用  
                                               -学習者用端末の導入に向けて-

 3 外国語教育A(小学校)   コミュニケーション能力の素地を養う外国語活動

 4 外国語教育B(中学校)    CAN-DOリストを活用した授業改善-小中連携をふまえて-

 5 特別支援教育A       通級指導教室理解について

 6 特別支援教育B       幼児教育と小学校教育の円滑な接続について 
                                                -幼児期の学びの芽生えを生かして-

 7 適応指導           教育支援シートを使った取組について

 8 幼稚園教育          幼児が主体的に活動を楽しむための指導法や教材・教具の研究

17:00