1年生

1年生
2022/06/07

交通安全教室

| by 1年生
交通安全教室が5月30日(月)にありました。 
指導員の方が,横断歩道や踏切の通り方を教えてくれました。
実際に信号機の模型を設置してくれ,信号機を見ながら横断もできました。
「右を見て,左を見て,もう1度右を見て」と声をかけながら練習しました。
安全指導を受け,実際の生活にも生かしてもらえたらと願っています。

18:19
2022/06/07

文化の森総合公園へ行ってきました。

| by 1年生
5月24日(火)に文化の森総合公園へ行きました。
おやつを食べたり,公園で遊んだりと楽しいひとときを過ごしました。
長い道のりを頑張って往復できました。
友だちどうしでなかよくすごせ,楽しい校外学習になりました。


18:00

2年生

2年生
2022/12/16

町たんけん

| by 2年生
明善・大木方面と花房方面へ町たんけんへ行きました。

明善・大木方面

駐在所で交通ルールなどのお話を聞きました。

花房方面

竹林を抜けると,田畑が広がったキレイな景色を見て,子どもたちは感動していました。
14:20
2022/12/06

町たんけん(宅宮神社・パナタウン)

| by 2年生

宅宮神社やパナタウンの公園へたんけんに行きました。

宅宮神社では,50年前の大きな提灯や樹齢約1000年のクスノキなどを見て,歴史を感じました。大きなクスノキからは,パワーをもらいました。

パナタウンでは,いろいろな色や形の木の実や葉っぱを見つけ,自然を感じることができました。

歴史や自然を感じたたんけんになりました。

18:21
2022/11/29

バス遠足へ行きました!

| by 2年生
11月25日(金)にあすたむらんどへ行きました。
子ども科学館や木のおもちゃ美術館,広場で遊びました。
木のおもちゃ美術館では,すべて木でできたおもちゃに子どもたちは感動していました。
お天気にも恵まれ,よい一日になりました。


16:31
2022/10/31

おもちゃづくり

| by 2年生
何度も試行錯誤をし,一生懸命作ったおもちゃでみんなで楽しく遊びました。
作ったことないおもちゃで遊んだり,友だちのおもちゃの良さを見つけたり,よい時間になりました。


17:14
2022/10/20

苗や種を植えました!

| by 2年生
ビオラの苗やほうれん草の種を植えました。
「大きくなあれ」「おいしくなあれ」と話ながら植えていました。
子どもたちは,いつほうれん草の芽が出るかわくわくしています。


17:11
2022/09/30

けん玉大会をしました

| by 2年生
生活科で作ったけん玉で「けん玉大会」をしました。


16:58
2022/09/30

秋の虫とりへ行きました!

| by 2年生
幼稚園へ秋の虫とりへ行きました。
たくさんの虫を見つけたり,シャボン玉や色水作りをしたり,幼稚園の子どもたちと楽しい時間を過ごすことができました。


16:55
2022/07/20

かさの学習

| by 2年生
1Lを実際に1Lますを使って計ってみました。
1Lぴったりになるように目を輝かせながら楽しく学習に取り組むことができました。


16:52
2022/07/20

水泳学習

| by 2年生
はじめての大プールでしたが,大の字浮きやけのび,バタ足などを一生懸命頑張りました。


16:27
2022/06/22

タブレット学習

| by 2年生
タブレットを使って,夏野菜の写真を撮ったり,生きものすみかを調べたりしています
様々な学習でタブレットを用いて学習をしています!





17:57
2022/05/30

文化の森総合公園へ行きました!

| by 2年生
5月24日(火)に文化の森総合公園へ行きました。
図書館見学をしたり,公園で遊んだりしました。
たくさん歩きましたが,友だちと励まし合いながら頑張っていました。
楽しい1日になりました。


17:07

3年生

3年生
2022/08/08

残暑お見舞い申し上げます

| by 3年生
 暑い日が続きますが,皆さんお元気ですか。
3年生の学級園では,ミニヒマワリが満開です。
 みなさんが育てているホウセンカは,もう種はできましたか。そっと実をつまんで種がはじけるのを体験してみてくださいね。


         ミニヒマワリ


        マリーゴールド


   ホウセンカ(実がたくさんできました)






11:26
2022/07/21

「光サンドイッチ」

| by 3年生
 図画工作科で,「光サンドイッチ」を作りました。
 段ボール紙で作った枠にカラーセロファンを貼り付け,光をサンドイッチしました。海の底や虫や花など,自分の好きな情景がきれいな作品になり,みんな大喜びしました。
 南の窓ガラスに掲示すると,教室が美しい光あふれる美術館になりました。皆さんが帰ってしまった後の夕日に照らされた作品は,びっくりするほど美しいですよ。

11:05
2022/07/20

1学期の「思い出の木」

| by 3年生
 月末,みんなで楽しかったことやがんばったことうれしかったことを振り返りながら,その思い出を葉っぱに書いています。
 友だちと遊んで楽しかったことやプールで頑張って泳げるようになったこと,音読劇や割り算が楽しかったなど,学習でのことも「楽しかった」と言ってもらい,うれしい限りです。自分のがんばりを話す子どもたちの目は,自信に満ちています。楽しい思い出の葉っぱがいっぱい茂った「思い出の木」が,教室の後ろから子どもたちを毎日応援しています。「みんな,いっぱいいっぱい頑張ってるね!」
 2学期はどんな思い出が積み重ねられるかな。

10:14
2022/06/03

「とびだせ 上八万 たんけんたい」

| by 3年生
 6月3日に,星河内に町探検に出かけました。
 田畑が広がる星河内谷川に沿った道を,自然いっぱいの地域に育ててもらえることに感謝しながら歩きました。星河内に住む子たちによると,星がきれいに見えるから「星河内」と名付けられ,ホタルもきれいに見えるのだそうです。
 しいたけ農家では,しいたけハウスを見学させていただき,「菌床栽培」について詳しく教えていただきました。ハウスの中では,菌床にたくさん生えているしいたけを見て,みんなびっくり!お土産に一人ずつ生えているしいたけを採らせていただきました。素晴らしい経験ができました。ありがとうございました。
 学級に帰って「しいたけ」について調べると,なんと,しいたけの生産量は徳島県が全国1位(2020年)。上八万の誇りをまた一つ見つけました。

12:39
2022/05/27

「とびだせ 上八万 たんけんたい」

| by 3年生
5月27日に,しらさぎ台へ町探検に出かけました。
公共交通機関を使ってみようと,片道はバスを利用しました。
しらさぎ台に住む児童が次々に案内してくれ,地図を片手に探検して回りました。しらさぎ台は,たくさんの人が住む,公共施設も多い地域でした。一番人気の中央公園で遊んだのが楽しかったね。

14:50
2022/05/25

徒歩校外学習に行きました!

| by 3年生

 5月17日(火)に,「徳島県立文化の森総合公園」へ行きました。
 途中,偶然出会った消防士さんのお話を聞いたり景色を眺めたりと,学びの多い徒歩遠足となりました。博物館では様々な展示品を見て感心したり,公園では友達と楽しくおかしを食べたりと,思い出に残る充実した1日となりました。



19:53

4年生

4年生 >> 記事詳細

2022/07/01

週に3回の水泳学習 がんばっています!

| by 4年生
熱中症予防のため、4年生は1時間目から水泳学習にはげんでいます。
1時間目とはいえ、すでに気温が上がってきていますので、プールの中はとても気持ちよく感じられます。

ビート板をつかって、バタ足や息つぎに気をつけながら、練習をしています。

少しずつ、泳げる距離も伸びてます。
あと2週間でどのくらい泳げるようになるか楽しみです。
16:02

5年生

5年生
2022/11/25

保健 『けがの防止』

| by 5年生
5年生の保健で竹中養護教諭による『けがの防止』の授業がありました。
今年度の学校であった、けがの件数や事前のアンケートから、身近にあるけがの防止にについて学ぶことができました。
また、指をけがをした際の手当をガーゼを使って実際に体験しました。
これからの生活に生かしてもらえたらと思います。

17:13
2022/10/20

出前授業「伝える力」

| by 5年生
10月19日にリウ”ィング・ラボとくしまさんから、講師の吉野哲一先生をお招きして「伝える力」をテーマにワークショップをしました。
子どもたちはじゃんけん大会やブロック積み等を楽しみながら、伝え方や聞くことの重要性に気づくことができました。

18:48
2022/10/15

上八万幼稚園・小学校秋季運動会

| by 5年生
10月9日に上八万幼稚園・小学校秋季運動会がありました。あいにくの天気でしたが、5年生はソーラン節や障害物走を一生懸命することができました。
10月14日の金曜日には延期になりましたリレーを晴天の中チームで心を一つにしてバトンをつなぐことができました。


18:58
2022/10/04

牟岐少年自然の家

| by 5年生
9月27日に牟岐少年自然の家へ自然体験学習に行きました。
天候を心配しながら出発しましたが、無事予定通りの活動を行うことができました。
午後の釣り活動では、子どもたちが色んな種類の魚をたくさん釣り上げていました。



17:22
2022/09/15

池田ダムオンライン見学

| by 5年生
9月14日に池田ダムオンライン見学がありました。
池田ダムの歴史やダムの役割などを学びました。
子どもたちはたくさん池田ダムの職員の方に質問していました。
17:18
2022/08/18

学年園

| by 5年生
 暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続いています。
 太陽の光が降り注いでくれるおかげで、学年園のかぼちゃやヘチマがぐんぐんと育っています。
 2学期の理科の授業で観察するのが今から楽しみです♪

14:35
2022/07/21

1学期終業式

| by 5年生
 7月20日に1学期終業式がありました。通信簿をドキドキしながら担任の先生から受け取り、自分の1学期に頑張ったことを確認していました。また、休み時間には友達と夏休みの自由研究について話し合ったり、遊ぶ約束をしたりしていました。
水の事故や熱中症に気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてもらえたらと思います♪
10:26
2022/07/19

水泳学習

| by 5年生
 2学期最後の水泳学習が終わりました。目標に向かって全員一生懸命練習を頑張っていました。「最初25m泳げなかったけど、泳げるようになった!」や「ビート板なしでも泳げるようになった!」という声がたくさん聞こえてきました。
来年の夏が今から楽しみなようです。
15:55
2022/06/29

徳島市・名東郡体操発表会

| by 5年生
 6月2日の徳島市・名東郡体操発表会に5・6年生が出場しました。種目は体操(表現運動)・跳び箱運動・マット運動の3種目に出場しました。全員が日頃の練習の成果を十分に発揮し、大きな舞台で活躍することができました。
18:58
2022/05/27

1年生掃除のお手伝い

| by 5年生
 4月から5月にかけて1年生の掃除のお手伝いをしました。
一緒にほうきで教室を掃いたり、ぞうきんの絞り方を教えたりしました。
高学年として下学年のために働こうと頑張っています!
17:44
2022/05/19

徒歩校外学習に行きました!

| by 5年生

 5月19日(木)に5・6年生合同で「徳島県立文化の森総合公園」へ行きました。
 5年生になってはじめての学年での集団行動で、みんな時間や規律を守って、行き帰りは安全に気をつけながら行動することができました。
文化の森総合公園では、みんなでおやつを食べたり、おにごっこをしたりして仲間との絆を深めることができました。


19:25

6年生

6年生
2022/09/15

救命救急学習がありました!

| by 6年生
 9月12日に救命救急学習がありました。消防署の方に来ていただき,人の命を守るための行動を学びました。話を聞くだけでなく,胸骨圧迫など実践して理解を深めることができました。IMG_5432.jpg
16:42
2022/07/25

スマホ安全教室がありました!

| by 6年生
 7月15日にスマホ安全教室がありました。
「SNSは直接会って会話しないため、相手に思いが伝わりにくいことがある。」や「自分だけでなく、相手の個人情報も守らなければならない。」ということを学びました。
15:24