・文部科学省 子供の学び応援サイト https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm・NHK for School https://www.nhk.or.jp/school/・スマートレクチャーわくわく算数https://wakuwakumath.net/
保護者の皆様には,これまで,「新型コロナウィルス感染症」の感染防止に向けて,適切に対応いただいておりますことに感謝申しあげます。 さて,感染拡大防止のために,国内ではワクチン接種が始まっていますが,マスクの正しい着用,手洗い,うがいの励行など,引き続きご理解,ご協力をよろしくお願いいたします。特に,学年末・学年始の時期にかけては,入学準備や帰省,旅行等,人の移動及び会食の機会等が増加し,感染リスクが高まることが予想されています。また,感染経路が判明している人のうち,家庭内で感染した人の割合が増加しております。 つきましては,引き続き感染拡大防止向けて,お子様にご指導いただく等,適切な対応をお願いするとともに,もし,次のような状況になりましたら,速やかに学校等にご連絡いただけますようお願いいたします。 1 連絡をお願いする状況 ○ お子様が,PCR検査を受ける場合 ○ お子様が,濃厚接触者に特定された場合
○ お子様の同居するご家族が,感染した場合 ○ お子様のPCR検査の結果が,判明した場合 2 連 絡 先 加茂名小学校: ℡ 088-631-3487 平日夜間,土曜日・日曜日,祝日,等 夜間休日につきましては, 『徳島市役所:夜間休日案内 ℡088-621-5111』へご連絡ください。 ※折り返し,電話連絡させていただきます。◆ お子様が不確かな情報や噂に惑わされず,正確な知識や情報に基づく冷静な対応及び人権に配慮した行動 がとれるよう,ご家庭でもご指導をお願いいたします。
★「登校後に警報が発令されたときの下校方法」の確認について
登校後に警報が発令された場合,その時の風雨の状況やその後の予報等をもとに,下校の時刻を決定し,安全を図りながら,子どもたちを下校させます。警報発令中は子どもたちのより安全な下校のため,原則として,地方別で担当指導者が引率して集団下校をします。子どもたちが安全にスムーズに下校できますよう,保護者の皆さまには次のことについて,ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 なお,登校時刻において,警報の有無に関わらず,気象状況や周辺の状況等により危険であると保護者が判断した場合は,学校に連絡のうえ,自宅待機させてください。
お 願 い○下校方法について,前もってお子様と確認しておいてください。 (お子様各自の下校方法についての確認文書を配付しています。)○下校方法の変更がある場合は,警報発令後,速やかに連絡をお願いします。 (警報発令については,テレビ・ラジオ・インターネット等でご確認ください。)○学校や学校周辺への車の乗り入れはたいへん危険ですので,できるだけ控えてください。(やむを得ず,車で学校まで迎えに来られる場合は,運動場の幼稚園側に駐車してください。 正門並びに公民館側からの車の乗り入れは禁止とさせていただきます。)○下校時刻が決まりましたら,まちコミメールでお知らせしますので,個々のお問い合わせはご遠慮ください。