警報発表時の登下校について 宮井小学校
印刷→►警報発表時の対応について.pdf ▶集団下校地図 下宮井・池谷.pdf

◆暴風警報・大雨警報・大津波警報・特別警報のいずれかの警報が
徳島市に発表された場合
(宮井小学校は、徳島県北部の徳島・鳴門区域です)
①午前7時に上記の警報が徳島市に発表中 ➔自宅待機とする。
②午前10時までに解除された場合 ➔ 原則として午後1時30分までに登校
(1)給食はありません。昼食を済ませて登校させてさい。
(2)該当曜日の午後の時間割で授業をします。午後の分のみ持たせてください。
(3)通学路の状況が危険と思われる場合は,学校に連絡して休ませてください。
(欠席にはなりません)
(4)下校時刻は該当曜日の平常時と同じです。
(5)午後の授業が予定されていない場合は,そのまま臨時休業になります。
※学校があった場合,児童館も開館される予定です。
③午前10時を過ぎても解除されない場合 ➔ 臨時休業
臨休(臨時休業)になった場合,翌日は通常通りの時間割で登校させてください。
※①・②・③につきましては,エフラインでも連絡します。原則として電話での連絡網は回しません。ご理解ご協力 のほどお願いします。
※①・②・③以外のことでご家庭へお知らせすることができましたら,エフライン, または,電 話連絡網で連絡 します。
◆大雪警報・洪水警報・波浪警報・高波警報のいずれかの警報が
徳島市に発表された場合
※登校を原則とします。ただし、危険が予想される場合は、自宅待機をしてください。

(1) 登校後,暴風警報もしくは大雨警報等が発表され,授業を打ち切り下校を早める必要のあるとき,または下校が危険であると判断されたときは,エフラインで連絡します。 下校を早める場合には,お知らせいただいている下校方法で集団下校を実施します。学校待機とされているご家庭につきましては、お迎えをお願いします。 また,状況 により下校が危険であると判断した場合は,学校で待機させたうえで連絡します。お迎えのほどよろしくお願いします。
(2) 地震発生等により周辺道路等に被害が出て学校待機措置を決定した場合,全校児童を学校待機させます。その際は,エフラインまたは電話連絡網で連絡を入れる予定です。つきましては,緊急時に確実に連絡が取れますようにご配慮お願いいたします。