令和4年度
2022/07/06

読み聞かせ(ニコニコタイム)

| by 教職員12
 7月6日,業間にニコニコタイムを行いました。4・5・6年生の図書委員会の子たちが音楽室と図書室に別れ紙芝居の読み聞かせを行いました。読み聞かせの後にクイズもあり1年生から6年生まで一緒になって楽しく活動できました。






17:26
2022/06/14

ウナギ稚魚放流体験(1年生)

| by 教職員3
 6月14日(火)鮎喰川でウナギの稚魚放流体験をしました。
 漁業組合の方のご厚意で近年お声がけをいただき,貴重な体験をさせていただいております。
 子ども達は,ぬるぬるした体に悪戦苦闘!
 しかし,時間がたつにつれて上手につかみ「大きくなってね。」「どこかで幸せにくらしてね。」「新しいおうちを見つけてね。」と言いながら放流をしていました。

 

 

 

 
18:25
2022/06/06

手洗い教室(1年生)

| by 教職員3
 6月6日,手洗い教室がありました。
 1年生は,養護の先生にスライドやDVDで手洗いの大切さを学んだり,一緒に手洗いの歌を歌ったりしながら,手の洗い方を確認しました。
 最後に手を洗い,手洗いチェッカーで洗い残しのところを目にした子ども達は,自分が洗えていないところを見ながら,「今度からはここを気をつけて洗おう。」と友達と話していました。
 休み時間後や給食前は,いつもより手洗いの歌が大きく聞こえていました。

 

 

 
17:00
2022/06/03

さつまいもの苗植え(1.2年生)

| by 教職員8
 6月3日金曜日 地域の方の畑をおかりして、さつまいもの苗を植えました。
 1年生ははじめてでしたが、とても上手に植えることができました。2年生は2回目で、去年のことを思い出して丁寧に苗を植えていました。
みんなで大きく育つように念をこめて植えたので秋のさつまいも掘りで多きなさつまいもになっていると思います。
 
 
 
 
15:39
2022/05/27

徒歩遠足

| by 教職員3
 5月20日(金)に全校で阿波史跡公園に行きました。
3年ぶりの徒歩遠足に子ども達は前日からとても楽しみにしていました。
 さわやかな風が吹く中,町の様子を見ながら和やかな雰囲気で,片道4.4キロの道のりを縦割り班で歩きました。
 阿波史跡公園では,久しぶりの外でのお弁当に「最高においしい!」と言っていました。
 トイレ休憩をさせていただいた「ばんどうリメイクさま」「射撃場関係者のみなさま」ありがとうございました。




















15:54
2022/05/13

6年生 調理実習をしました

| by 教職員11
 6年生が家庭科の学習で「いろどり野菜炒め」の実習を行いました。どの班も上手に作ることができていました。ご家庭でも,一緒に作ってみてはいかがでしょうか。

   
18:33
2022/04/28

第1回 代表委員会をしました

| by 教職員11
 入田小学校では、児童会を中心に月に一度代表委員会を行っています。4・5・6年生の全ての児童が参加し、週目標を決めたり学校をさらによくしていくための話し合いをしたりしています。
 本日第1回代表委員会が行われました。5・6年生はもちろん、初参加の4年生もしっかりと自分の考えを発言することができました。これからの入田小学校を、上学年でしっかりと引っ張っていってほしいと思います。
  
19:34
2022/04/21

待ちに待った給食!

| by 教職員3
 4月18日(月),1年生が入学して一番楽しみにしていた給食が始まりました。
 3校時から「おなかすいた。」「給食まだかな。」と口々に何度も言っていました。
 給食の当番は6年生が来てくれ,やさしく一から教えてくれました。
 いざ実食。「おいしい!」「これ苦手そうだけど食べてみようかな。」と友達の食べている姿を見ながら,初めての給食を楽しんでいました。






17:58
2022/04/21

6年生 1年生を迎える会

| by 教職員11
6年生が主体となり、1年生を迎える会を開きました。進級して間もないですが、限られた時間の中でプレゼントを準備したりゲームを考えて進行したりすることができました。
学校の顔として、これからも様々な行事に積極的に関わっていってほしいと思います。
  
  
 
17:37
2022/04/19

6年生 身体計測で下学年をサポートしました

| by 入田小学校1
 先日、身体測定がありました。6年生は1・2年生のサポートも行いました。計測する部屋に誘導したり静かに待つ姿勢を教えたりするなど、最高学年として見本になろうとする意欲が見られました。終了後は1年生の教室で読み聞かせをしました。
下学年に優しい頼りになる6年生に育ってほしいと思います。





18:09
令和3年度
12345
2022/03/08

金管バンド 6年生を送る会

| by 教職員6

3月7日(月曜日) 金管バンドで6年生を送る会を開きました。
いつもは金管バンドの音楽で繋がるメンバーですが、この日は、「けいどろ」や「ドッジボール」で、一緒に楽しむことができました。
最後には、全員のメッセージが入った、色紙をプレゼント。
6年生がとっても喜んでくれたのが、準備した後輩達はとっても嬉しかったと思います。
今まで、教えてくれたり、一緒に演奏してくれて本当にありがとうございました。


    
19:23
2022/03/08

6年生を送る会

| by 教職員6
3月3日(木)青空の下、運動場に全校児童が集まり、6年生を送る会が開かれました。
今までお世話になった6年生へ、感謝の気持ちをいっぱいに込めて、全校児童で楽しい時間を過ごしました。
⒌年生がゲームやクイズ、贈り物など、企画運営しました。
「猛獣狩りにいこうよ」ゲームでは、動物の名前の文字数に合った人数で集まります。
「6年生クイズ」では、6年生一人一人に関するクイズが出て、〇か✕を考えその場所に動きます。
みんな、笑顔いっぱいで、優しい6年生と遊びました。
最後には、各クラスから6年生への心のこもった贈り物をしました。
11名の6年生、本当にありがとう。

            
19:00
2022/03/07

野菜の収穫(2年生)

| by 教職員10
2年生では,夏野菜に続けて「冬野菜も作ってみたい」と
だいこん・こまつな・かぶの3種類を育てていました。

今,収穫の時期を迎え,みんなで収穫しています。
育てている間に間引いただいこん・かぶもおいしくいただきました。

おおきく育ったものは
かぶ20個以上、だいこん10本、こまつなもたくさんとれています。
  
  
野菜が苦手だった児童も、野菜作りをきっかけに、食べる量が増えたり、
おうちでも「おいしい!」と進んで食べたりしていると
うれしそうに報告してくれてます。

また「野菜作りでお世話になった先生にお礼がしたい」と取れたての野菜とともに
みんなで書いたお手紙を渡して、感謝の気持ちを伝えました。
 
16:57
2022/03/02

新一年生をしょうたいしよう(体験入学)

| by 教職員3
 2月25日(金)1年生は、4月から入学する園児を小学校に招待しました。
 少しでも学校のことを知って欲しいと、話し合いやタブレットを使って写真や文を打ち込んだり、クイズやプレゼントの準備、劇の練習を繰り返ししました。
 始めの自己紹介ではお互いに緊張していましたが、最後の外遊びでは、笑い声や会話をするようになっていました。
 
 
 
 
18:11
2022/02/07

6年生 卒業記念品づくりをしました

| by 教職員11
 先日、卒業記念品としてポーセラーツをづくりをしました。一人一人がたくさんのパーツの中からお気に入りのものを選び、個性あふれる作品を作ることができました。親子で制作することができなかったのは非常に残念ですが、講師の松本先生のご厚意で保護者の方々に向けて小皿をプレゼントしてくださいました。子どもたちがデザインを入れていますので、楽しみにお待ちください。
  
  
  
19:18
2022/02/07

アウトリーチ事業

| by 教職員6
 アウトリーチ事業で、4年生が、お琴の演奏を聴いたり、演奏にチャレンジしたりすることが出来ました。アーティストは遠藤綾子先生、遠藤咲希子先生、佐藤瑞穂先生です。
 まずは演奏の仕方を学び、「さくらさくら」の一部を演奏しました。
 次に、アーティストの先生方の演奏を聴きました。鬼滅の刃の「紅蓮華」も演奏してくださいました。素晴らしい演奏に感動しました。演奏の様子は録画して全校児童で鑑賞しました。
      
18:42
2022/02/04

国語「どうぶつの赤ちゃん」発表会 1年生

| by 教職員3
 国語の時間、調べ学習をペアでしました。
 動物のあかちゃんについて、本や図鑑、インターネットをつかって調べました。そして、それをワークシートにまとめ、できあがったワークシートをタブレットに取り入れ、画面を見ながら発表したり聞いたりしました。

 
 

 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
15:42
2022/01/11

6年 小学校生活最後の学期がスタートしました

| by 教職員11
 新年初日ということで、2学期の国語の学習で作った「6年生漢字かるた」をみんなで楽しみました。
    
 いよいよ最後の学期となります。入田小学校の思い出を振り返るとともに、小学校生活のまとめをする時間にしてほしいと思います。
14:59
2021/12/16

読み聞かせ(1~3年生)

| by 教職員3
 12月13日(月)四国放福井アナウンサーと大坪アナウンサーによる読み聞かせがありました。
 はじめに,お二人の自己紹介がありました。ラジオやテレビで聴いたり観たりしているお二人に子どもたちは興味津々。「早く読み聞かせをしてほしい!」「きれい声!」と目をキラキラさせていました。
 1冊目は,「ぼくなきました」,2冊目は,「虫ガール ほんとにあったお話」,そして最後に「落語絵本 はつてんじん」の三冊を読んでくださいました。話によって声を変えたり,読む早さを変えて読んだりする二人のアナウンサーの技に,子どもたちは,どんどん話の世界に引き込まれていきました。
  
         
 
         

            
17:39
2021/12/09

牟岐少年自然の家 自然体験学習

| by 教職員6

12月2日(木)牟岐少年自然の家での自然体験学習に出かけました。
美しい山や、青空、広がる海などの素晴らしい自然の中で一日での学習でしたが、子どもたちはそれぞれに「規律」「友愛」「協同」「奉仕」の精神を学びました。

午前中は「グリーンアドベンチャー」
おいしいお弁当を食べて
午後からは「釣り活動」
みんないきいきと笑顔いっぱいで活動していました。
前に、交流していた一宮小学校の友達とも楽しく過ごすことができていました。

朝早くからのお弁当作りや夕方のお迎えなど、お家の方にも感謝を忘れず、
体験できた貴重な経験を、これからの生活にいかしていこうと話し合いました。

 
朝7時過ぎからの出発式、頑張るぞ! 

入所の挨拶

お昼のお弁当

釣り活動

退所の挨拶

帰校式
16:44
2021/12/09

一宮小学校との交流会

| by 教職員6

 11月26日(金)4年生、⒌年生が一宮小学校の⒌年生と交流学習に行きました。
一宮小学校の⒌年生7名とは、12月の牟岐少年自然の家での自然体験学習を一緒に行います。
 「猛獣狩りに行こうよ」や「人間知恵の輪」「しっぽとり」などをして楽しい時間を過ごしました。友達になることができて、自然体験学習がより楽しみになったようでした。
 
「猛獣狩りに行こうよ」でグループになった人と自己紹介

 
元気いっぱい「しっぽとりゲーム」

  
「人間知恵の輪」 
16:37
2021/12/03

マラソン大会の練習が始まりました!

| by 教職員7
暖かい青空の下、マラソン大会の練習が始まりました。


みんな時間いっぱい一生懸命走りました。
走り終わった時には、顔を真っ赤にしている子もいました。
  

マラソン大会は12月20日(月)です。
自分の体調をみながら、自分のペースで一生懸命走りましょう!
10:57
2021/12/01

1年生と交流会をしました(6年生)

| by 教職員11
国語科の「みんなで楽しく過ごすために」の学習の中で、1年生との交流会を計画し、実行しました。ドッジボールとしまおにをしました。「1年生でも楽しめるようにするためにはどんなルールが必要か」「どんなキーワードなら楽しめるか」等を学級で話し合い、実行することができていました。
  
17:55
2021/11/17

秋のフェスティバル(2年生)

| by 教職員10

11月17日(水)3時間目に、1年生を招いて秋のフェスティバルを行いました。

2年生は、それぞれに作ってみたいおもちゃを工夫して作りました。
また、「どうすればお客さんが楽しめるかな?」と遊び方についても、
本を見たり、みんなで相談し合ったりして考えました。

1年生も楽しく遊んでくれて2年生も大喜び。
  
  
秋のフェスティバル 大成功です!!

16:12
2021/11/05

バス遠足(1,2,3年生)

| by 教職員10
11月5日(金)1,2,3年生がバス遠足へ行きました。
昨年度は遠足が中止になっていたため、2年生にとっても初めての遠足でした。


今年は、あすたむらんど徳島と技の館に行きました。
あすたむランドでは、1~3年生が6班に分かれてアスレチックで遊んだり、どんぐり拾いをしたりしました。
班活動では、3年生は「こっちにならぶよ」とみんなを並ばせてくれたり、歩き疲れている子には「大丈夫?」など声をかけたりと、1・2年生のお世話を一生懸命してくれました。
  
  

技の館では、各学年で藍染め体験をしました。
        

楽しい遠足になりました。
16:09
2021/11/05

修学旅行 6年生

| by 教職員11
 天候にも恵まれ、すてきな修学旅行になりました。お見送り、そして心温まるお出迎えありがとうございました。ご家庭でもたくさん思い出話を聞いてあげてください。

                   
11:54
2021/10/22

2年生に読み聞かせ(5年)

| by 教職員6
9月28日、5年生が2年生に読み聞かせにいきました。
2年生の子たちに選んでもらった絵本を、お家でも練習してきて、工夫して楽しく聴いてもらえるように読みました。
2年生のみんなが喜んでくれてよかったです。

                
18:22
2021/10/22

10月お誕生会(5年)

| by 教職員6
10月15日5時間目に、学活で計画していた、10月生まれのお友達のお誕生会を開催しました。
黒板を飾ったり、花吹雪で出迎えたり、プレゼントを渡したり、みんなでドッジボールやこおりおにで遊んだりして、楽しい時間を過ごしました。

  
17:55
2021/10/22

園児さんと一緒♪

| by 教職員7
入田幼稚園の園児さんが来てくれて、5年生と一緒に活動しました。
自己紹介の後、運動場に出てしっぽとりをしました。
日差しが暖かく、5年生も園児さんもとても楽しそうでした。
  
  
教室に帰ってきて、みんなで「とんぼのめがね」を歌いました。

5年生が絵本や紙しばいの読み聞かせをしました。
  

年長さんはそのまま給食も一緒に食べました。
  
初めての給食に戸惑っていましたが、5年生に助けてもらいながら大きな口をあけてたくさん食べることができました。片づけも5年生に教えてもらいながら一緒にしました。

最後に金管バンドの練習を見学していました。「上を向いて歩こう」の演奏を聴いていました。大きな音にびっくりしてるようでしたが、楽器に興味津々!


5年生は、優しくていねいに園児さんのお世話をしてくれました。
園児さん、また一緒に活動しましょうね♪
14:59
2021/10/21

音楽たのしいな!(1年生)

| by 教職員3
 音楽の時間に「やまびこ ごっこ」の替え歌を作りました。ペアで作った歌を歌うと,やまびこの役の他の友達が繰り返し歌ってくれました。たくさんのやまびこが飛び交い,楽しい歌声が教室に響いていました。
     
         

         
18:13
12345
令和3年度 >> 記事詳細

2022/03/02

新一年生をしょうたいしよう(体験入学)

| by 教職員3
 2月25日(金)1年生は、4月から入学する園児を小学校に招待しました。
 少しでも学校のことを知って欲しいと、話し合いやタブレットを使って写真や文を打ち込んだり、クイズやプレゼントの準備、劇の練習を繰り返ししました。
 始めの自己紹介ではお互いに緊張していましたが、最後の外遊びでは、笑い声や会話をするようになっていました。
 
 
 
 
18:11
本HPの画像及びすべての情報について,無断で転載・頒布することを禁じます。
Copyright © 入田小学校 All Rights Reserved
〒779-3133 徳島県徳島市入田町春日180番地1
徳島市入田小学校(にゅうたしょうがっこう)
TEL:088-644-0053 FAX:088-644-0093