明治 8年(1875)5月 徳島県名東郡沖洲浦村字堤の内149番地に設立する。沖洲小学校と称する。
明治27年(1894)4月 沖洲漁村字北屋敷62番地に移転する。
大正15年(1926)4月 徳島市に合併したため、徳島市立沖洲尋常高等小学校と称する。
昭和 9年(1934)3月 沖洲町大堤東28の10に校舎新築する。
昭和22年(1947)4月 徳島市沖洲小学校と改称する。
昭和33年(1958)4月 鉄筋2階建て校舎(旧の北校舎)落成する。
昭和39年(1964)6月 体育館落成する。
昭和47年(1972)8月 鉄筋3階建て校舎(旧の南校舎)落成する。
昭和60年(1985)3月 西校舎とプール落成する。
平成13年(2001)7月 正門周辺を改装する。
平成13年(2001)8月 西校舎2階にコンピューター室を新設する。
平成28年(2016)1月 5階建て新校舎,3階建て体育館落成する。
平成28年(2016)6月 西校舎改築工事が完了する。
平成28年(2016)8月 運動場整備工事が完了する。
平成29年(2017)3月 運動場夜間照明施設新設工事が完了する。