標記の件について,お子様の登下校時の安全を確保するために,次のことについて対応してくださいますようお願いいたします。
1 午前7時の時点で,暴風警報・大雨警報・大津波警報・特別警報のいずれかの警報が発令された場合
・児童は自宅待機(臨時休校ではありません)となります。
※警報発令の区分『徳島県全域,徳島県北部,徳島・鳴門』または『徳島市』『小松島市』のいずれかの場合
午前10時までに警報が解除された場合は,
・原則として,午後から授業を行います。安全に気をつけて午後1時30分までに登校させてください。
→給食はありません。昼食を済ませて登校させてください。
→5・6時間目の時間割で授業をします。
→通学路の状況が危険と思われる場合には,学校に連絡して休ませてください。(欠席にはなりません)
・午後の授業が予定されていない場合は,そのまま臨時休校になります。
2 登校後に警報(暴風警報・大雨警報・大津波警報・特別警報)が発令された場合
児童の安全を考慮して学校長の判断により集団下校措置,あるいは学校待機措置を決定します。
・集団下校決定の場合は,連絡網メール(入られていない方は電話します)で連絡します。その後,職員
が各地方別に引率して集団下校します。
・集団下校において学校待機する児童は体育館で待機しますので,お迎えは体育館へお越しください。
・特に,地震発生による大津波・特別警報が発令され,学校待機措置を決定した場合は,全校児童が
大松小学校児童棟3階に避難いたします。この際,連絡網メールにて様態などをご案内はしますが,
メール配信が滞る可能性があるので,電話連絡網でもご連絡いたします。つきましては,
電話連絡網の直前のお宅にだけは緊急時の連絡先を知らせておくなど,緊急時に確実に連絡がとれ
るよう,ご配慮お願いいたします。
3 その他(上記1以外)の警報,例えば大雪等の警報が発令された場合
地域の実情を考え,午前7時の時点で自宅待機の場合のみ,連絡網メール(入られていない方には
電話します)で連絡します(中学校が休校の場合でも,小学校は授業をするときがあります)。
※お願い
携帯をお持ちの方は,是非,新しい連絡網メールに登録をお願いいたします。
臨時休校時はもちろん,警報解除後も川や海などの危険な場所へ近づかせないようお願いいたします。