明治 7年 | 1月 | 西須賀小学校を西須賀村正福寺に,大松小学校を大松村持福寺に設立 |
明治16年 | 8月 9日 | 西須賀,大松両小学校を合併し,松賀小学校と改称し,大松村上野神に校舎を建築 |
明治19年 | 10月1日 | 大松尋常小学校と改称 |
明治33年 | 6月 1日 | 高等科併置,校地拡張 |
昭和16年 | 4月 1日 | 勝浦郡勝占村大松国民学校と改称 |
昭和22年 | 3月21日 | 勝浦郡大松小学校と改称 |
昭和26年 | 4月 1日 | 徳島市編入,徳島市大松小学校と改称 |
昭和31年 | 9月23日 | 創立80周年記念式挙行 |
昭和36年 | 9月30日 | 徳島県教育委員会指定研究発表会開催 |
昭和39年 | 4月 8日 | 西須賀団地が造成され,転入児童相次ぐ |
昭和48年 | 7月26日 | 体育館,管理棟落成 |
昭和49年 | 9月11日 | 鉄筋3階建9教室竣工 |
昭和50年 | 2月10日 | 創立100周年記念式挙行 |
昭和51年 | 4月10日 | 鉄筋3階建普通教室,特別教室3教室竣工 |
昭和51年 | 9月21日 | 校舎落成祝賀式典挙行 |
昭和52年 | 9月 1日 | 体育館,管理棟・教室間連絡廊下完成 |
昭和56年 | 3月10日 | 給食室を鉄筋に改築 |
昭和57年 | 8月23日 | プール竣工 |
昭和60年 | 5月22日 | 体育館倉庫と付設便所設置 |
昭和61年 | 11月20日 | 浄化槽の排水ポンプ施設完成 |
平成 4年 | 1月10日 | 給食室内部改修 |
平成 4年 | 2月 3日 | 体育館脇幕,バック幕改修 |
平成 4年 | 6月10日 | 鉄筋3階建普通教室1,会議室1,特別教室3,合併処理施設竣工 |
平成 4年 | 6月10日 | 中庭の池移転改築 |
平成 7年 | 2月25日 | 創立120周年記念式典及び記念展挙行 |
平成 8年 | 3月31日 | 飼育舎新設 |
平成 9年 | 7月23日 | 第33回献血運動推進全国大会において日本赤十字社より銀色有功章受賞 |
平成10年 | 11月13日 | 四国小学校道徳教育研究大会開催 |
平成12年 | 3月 9日 | 徳島県教育会指定道徳教育研究紀要作成 |
平成12年 | 9月20日 | 視聴覚室にパソコン22台設置 |
平成13年 | 3月 9日 | 視聴覚室パソコンをインターネットに接続 |
平成13年 | 4月 6日 | 校内無線LAN設置 |
平成13年 | 6月22日 | 徳島県青少年健全育成県民会議からボランティア活動の「ニコニコメッセンジャー隊」が「はばたき賞」を受賞 |
平成13年 | 12月25日 | 徳島県教育委員会藍青賞で「学校賞」を受賞 |
平成14年 | 4月 1日 | 障害児学級「わかば学級」設置 |
平成15年 | 6月19日 | 文部科学省指定学力向上フロンティアスクール研究発表会開催 |
平成15年 | 10月 1日 | 図書室にエアコン設置 |
平成16年 | 4月 7日 | 体育館への通路にスロープ・手すりを設置,西門に門扉・インターホン設置 |
平成16年 | 8月31日 | 給食室増築 |
平成16年 | 11月19日 | 第43回全国学校体育研究大会を開催 |
平成17年 | 2月 1日 | 校内LAN設置 |
平成17年 | 4月 1日 | 徳島市立幼稚園,小学校,中学校で2学期制を実施 |
平成17年 | 8月31日 | 校舎屋上・外壁等の大規模改修 |
平成19年 | 4月 1日 | 障害児学級改め特別支援学級開級 |
平成21年 | 8月31日 | 校舎耐震工事完了 |
平成22年 | 4月 1日 | 徳島市立幼稚園,小学校,中学校で3学期制を実施 |
平成26年 | 3月 2日 | 新体育館竣工・落成記念式典 |