明治 9年 4月 創立。寺町還国寺の一隅に校舎新築、観善小学校と称した。
11年 5月 寺町小学校と改称した。
12年 9月 新町小学校と改称した。
19年10月 新町尋常小学校と改称した。
36年 4月 現在地(東山手町2丁目)に校舎新築。
大正 14年 5月 創立50周年記念式を挙行した。
15年 8月 徳島市立新町尋常小学校と改称した。
昭和 16年 4月 徳島市新町国民学校と改称した。
22年 4月 徳島市新町小学校と改称した。
52年 1月 創立100周年記念式典を挙行した。
58年11月 新体育館落成式を挙行した。
平成 4年 5月 学校五日制の調査研究協力校の文部省指定。
4年10月 ポルトガル レイリア市 第六小学校と姉妹交流。
8年 5月 研究開発校(英会話)の文部省指定を受けた。
12年 5月 あいさつ運動推進校の指定を受けた。
12年 9月 コンピュータ室完成。
13年 5月 学校評議員の設置。
14年10月 プール落成記念式を挙行した。
19年 3月 低学年棟,解体。
19年 4月 高学年棟,耐震工事。
19年 8月 体育館大規模改修工事。
19年 9月 放課後子ども教室開設。
20年11月 文部科学省指定「小学校における英語活動等国際理解活動推進プラン」
(19.20年度)授業公開発表。
21年 3月 研究開発学校(英会話)の文部省指定終了。
21年 8月 中学年棟,管理棟,耐震工事。
21年10月 ポルトガル レイリア市民8名来校 交歓会開催。
21年11月 県小学校特別活動研究大会(20.21年度)会場校として授業公開発表。
22年 3月 地上デジタル放送対応ケーブル配線工事。
23年 2月 徳島県学校版環境ISO推進校認定。
23年 3月 校庭の芝生化(体育館西側)・ビオトープ(南校舎前)の整備。
23年11月 全国人権・同和教育研究大会(鹿児島県)にて取組発表。
28年10月 「東南アジア青年の船」交流会開催
29年 4月 ポルトガル レイリア市第六小学校教員等6名来校 交流会開催
令和 3年 1月 体育館照明LED化工事
3年 3月 図書室にエアコン設置
4年 4月 管理棟玄関にデジタルサイネージ(電子掲示板)設置