明治6. 2 旧藩主蜂須賀家の建物の中に稚松小学校を開校と決定。稚松小学校開校
〝 8.10 現在位置に抽栄小学校,弓町に長勁小学校開校
〝10. 1 抽栄小学校を東富田小学校,長勁小学校を西富田小学校と改称
〝14. 7 東富田小学校を富田小学校と改称(西富田小学校を併せて,これを分校)
〝19.10 教育令改正により,東富田尋常小学校と改称〝37. 7
昭和4. 4 校舎全焼,翌5年新校舎竣工
〝 7. 8 徳島市富田尋常小学校と改称
〝16. 4 徳島市富田国民学校と改称
〝22. 4 徳島市富田小学校と改称
〝26. 4 南校舎全焼,西校舎半焼,翌年新校舎j竣工,特殊学級1学級を設置
〝37. 7 鉄筋校舎第一期工事(607㎡)竣工
〝38. 7 鉄筋校舎第二期工事(594㎡)竣工
〝39. 7 鉄筋校舎第三期工事(264㎡)竣工
〝40. 3 体育館(710㎡)竣工
〝41. 5 鉄筋校舎第四期工事管理室(594㎡)竣工
〝43. 8 プール(大475㎡,小103㎡)竣工
〝45. 8 鉄筋校舎第五期工事(170㎡)竣工
〝46. 8 体育館南側便所完成
〝47. 4 創立百周年記念事業協賛会結成。学校創立白寿下の教育経営を志向
〝48.10 創立百周年記念式典挙行,記念行事(記念碑,樹輪額,門扉,温室,気象観測所の建設,
校庭整備,視聴覚機器,音楽教育楽器,パネル,机の充実)
〝54. 3 南校舎改築第一期工事(737㎡)竣工
〝55. 3 南校舎改築第二期工事竣工
〝56. 3 南校舎改築第三期工事竣工
〝56.11 南校舎落成記念式挙行
〝59.11 北校舎サッシ入替,塗装,職員便所完成
〝60. 3 藍青賞受賞記念碑建立
〝60.11 方正室竣工開室式挙行
〝61. 4 情緒障害学級設置
平成元.2 百葉箱設置
〝 2. 3 屋外放送設備設置
〝 4. 8 テレビ放送設備設置
〝 6. 3 体育館改築工事(919㎡)竣工,周辺設備工事(北側)竣工
〝 6. 6 創立120周年並びに体育館落成記念式典挙行
〝 7. 3 焼却炉設備並びに周辺整備完成
〝 12. 8 焼却炉撤去
〝 12. 8 休憩室新設(会議室転用)
〝 13. 8 学習用パソコン20台設置
〝 15. 9 強化磁器食器導入
〝 16. 3 プール塗装工事
〝 16.12 校内LAN工事完成
〝 17. 4 東門扉新設
〝 17.10 文科省「地域ぐるみの学校安全体制整備事業」委嘱
〝 20.12 北校舎耐震工事完了
〝 22. 9 南校舎耐震工事完了
〝 23. 1 正門門扉新設
〝 25. 4 すべり台設置
〝 27. 4 プール改修工事(濾過器・塗装)
令和元 . 4 学童クラブ設立
8 エアコン設置工事完了
〝 2. 7 プール東側ブロック塀撤去工事
続きを隠す<<