児童朝会,城山朝会 隔週の火曜日に児童朝会を行っています。また,学期に1回は,学校の東側にある城山に登り,城山朝会をしています。朝会の後は,落ち葉の掃除やゴミ集めなどの奉仕活動,班ごとの楽しい遊び等も行います。
| 代表委員会 学校生活を明るくすることや全校児童に関する諸問題の中で,自分たちで解決できるものについて話し合い,実践していきます。3年生以上の学級代表,児童会役員,各委員会の代表が参加しています。
| 委員会活動 5・6年児童が中心となり,学校生活を向上させ,自主的,社会的な態度を身につけるために学校内の仕事を分担しています。
| 地方別子ども会 地域の一員としての自覚を深め,協力してよりよい生活を築こうとする力を身につけるため,8つの地域に分かれて活動しています。
|
|
| |
| 学校行事 入学式や卒業式などの儀式のほか,遠足,修学旅行,宿泊学習,体育,健康安全など季節や目的によって,さまざまな行事を実施しています。
| ふれあい班活動(ふれあいタイム) 異年齢集団によるグループ活動により,さまざまな友だちと関わりながら,互いに学び合う活動です。奉仕活動などもこの班でおこないます。
| クラブ活動 4・5・6年生が,9つのクラブに分かれて活動をしています。毎月第2・第4・第5月曜日の6時間目に実施しています。
| 学校給食 正しい食事,楽しい食事,清潔な食事を身につけ食生活の向上を目指しています。栄養に対する基礎知識も学びます。 | 総合的な学習の時間 自然,社会などの中から子どもたちが中心となって,いろいろな力を身につけていきます。知識や方法などを体験を通して学ぶ活動を重視しています。
| お話会 毎月1回,朝の活動時間を利用して,PTAボランティア(なかよしボランティア)の方に来ていただいて,絵本の読み聞かせをする会をおこなっています。毎回いろいろなジャンルの中から2~3冊の絵本を選んで読んでくれるので,子どもたちは,とても楽しみにしています。
|
|
|