1 生徒会役員
〇会長1名,副会長2名,本部役員
〇任期は1年
〇立候補者は演説を行い,その後生徒全員による投票によって選出する。
2 生徒代議員会
〇生徒会役員、各部委員長、学級委員長で構成する。
〇議長・副議長・書記は、生徒会長・生徒会副会長が兼ねる。
〇生徒代議員会は、必要に応じて開くこととする。
3 各部委員会
○奇数月に1回開く(4月のぞく)。
○協議内容 先月の反省をして,今月の目標と実践項目を決定する。
○目標の徹底化
・各委員は,決定事項を記入して,ファイルにとじる。
・各委員は,各部委員会実施の翌日にクラスで決定事項を発表する。
・各委員は,短学活等で積極的に呼びかける。
○各部委員会の役員選出
・委員長1名,副委員長1名,書記1名
(原則として,前期は3年生より,後期は2年生より選出)
4 各部委員会の係り教師・主な活動
委員会 | 主な活動内容 |
代表者会 | 行事の運営、資源ゴミ回収 募金活動 |
整 美 | 花壇の整備 清掃関係、美化活動全般 |
保健・体育 | 欠席調査、体育的行事の運営 保健衛生に関する活動 |
図 書 | 図書室の運営・学級文庫の管理 |
交 通 | 交通安全指導 自転車置き場の整備 |
人権・ボランティア | 人権集会の運営 人権新聞の発行など 啓発活動 ボランティア活動 |
給 食 | 給食関係 |
報 道 | 校内放送、行事での放送 掲示板の管理 |
・委員会には,各学級より代表1名の参加を原則とする。
・学級委員長(男女各1名)は代表者会に参加し,他の委員を兼ねない。
5 令和3年度 生徒会活動年間計画
4月 | 資源ゴミ回収スタート、対面式・部活動紹介 |
5月 | スポーツフェスティバル |
6月 | 文化祭について計画立案作成・テーマ募集 市総体激励会 人権集会 |
7月 | 県総体・吹奏楽コンクール激励会 川中祭準備(テーマの決定など) |
8月 | 川中祭準備 川中祭有志の部・オーディション |
9月 | 川中祭(合唱コンクール) 生徒会役員選挙告示 |
10月 | 生徒会役員選挙 |
11月 | |
12月 | |
1月 | |
2月 | 卒業生へのスライドショー作成 |
3月 | |
※予定は変更する場合もあります。