このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校紹介
行事予定
各種お知らせ
各種お便り
学力向上
学校評価
警報発令時の対応
いじめ防止基本方針
アクセス
部活動活動方針
活動報告
GIGAスクール
訪問者数
携帯サイト
関連リンク
検索
徳島県
県立総合教育センター
日誌
活動報告
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
2022/07/04
7月4日租税教室3年
| by
応神中学校1
7月4日(月)5校時3年生が徳島税務署より講師の先生をお招きして,租税教室を開催しました。中学生一人に遣っている税金は,1ヶ月で116,000円、義務教育9年間ではなんと約1,100万円にものぼるということでした。金額を聞いて,みんな驚いていました。たいへん前向きな態度でお話を聞き,「節 やく子」さんや「集 める男」さん役にも積極的に挑戦し,とても楽しい租税教室になりました。
14:13 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/07/04
7月4日国語の授業3年
| by
応神中学校1
7月4日(月)1校時3年生の国語の授業風景です。3年生は期末テストが返却されて、テストの解説をしてくれていました。同じ間違いは繰り返さない,と真剣に3年生は先生の説明を聞いていました。
09:48 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/07/04
7月4日家庭科の授業2年
| by
応神中学校1
7月4日(月)1校時2年生の家庭科の授業風景です。布が配られて,運針等の実技をするようです。2年生もとてもはりきって取り組んでいました。
09:45 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/07/04
7月4日理科の授業1年
| by
応神中学校1
7月4日(月)1校時1年生の理科の授業風景です。期末テストは終わりましたが,1年生は元気に授業を受けていました。暑さも一段落しています。
09:43 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/07/01
7月1日期末テスト3年
| by
応神中学校1
7月1日(金)2校時3年生の国語のテストの様子です。担任の先生の教科ということもあって,とてもよく頑張っているように見えました。結果が楽しみですね。
10:38 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/07/01
7月1日期末テスト2年
| by
応神中学校1
7月1日(金)2校時2年生の理科のテスト風景です。2年生は,今日のテストは,理科・社会・技術家庭と覚えることが多い教科が続いています。それでもよく頑張っていました。
10:35 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/07/01
7月1日期末テスト1年
| by
応神中学校1
7月1日(金)2校時1年生の数学のテスト風景です。早めにできた人もしっかり見直しをしていたようです。
10:33 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/06/30
6月30日期末テスト3年
| by
応神中学校1
6月30日(木)1校時3年生の期末テスト2日目の様子です。3年生は社会のテストに取り組んでいました。解答用紙に記入する音だけが教室に響いていました。3年生の今日のテストは,社会・音楽・美術という暗記がたくさん必要な教科です。
09:22 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/06/30
6月30日期末テスト2年
| by
応神中学校1
6月30日(木)1校時2年生の期末テスト2日目の様子です。2年生は数学のテストに取り組んでいました。今日は,数学・美術・音楽という時間割です。昨夜はたくさん頑張ったことでしょう。
09:18 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/06/30
6月30日期末テスト1年
| by
応神中学校1
6月30日(木)1校時1年生の期末テスト2日目の様子です。1年生は美術のテストに取り組んでいました。時間配分も考えて,テストに取り組めていたようです。
09:15 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project