① 「学ぶ」楽しさを伝える指導法の工夫と家庭学習の習慣化
◯基礎・基本の徹底と「教科ならでは」の魅力の発信
◯学校HPでの配信等も活用した家庭学習サポート
◯計画的な課題と小テストの併用による評価の工夫
② 「主体的・対話的で深い学び」を実現させる授業改善
◯生徒が主体的に課題を発見し,解決を目指す対話的学習等の拡充
〇生徒同士による協働的な学びを活かした自主学習の推進。
◯授業力の向上につながる教科を越えた教材研究や相互参観の実施。
③ 総合的な学習の進化・発展
◯生徒の個性やニーズを活かした自主的・意欲的な総合学習の展開。
◯キャリアパスポートの活動報告会等を各学年で効果的に実施。
◯地域と連携した取組を通して将来の地域を支える人材の育成
④ 生徒理解・生徒指導の充実
◯時間を守り,自分からあいさつし,清掃活動に精を出す活動の日常化
◯相談室の機能を活用し,生徒指導主事を核とした日常の相談活動の充実
◯スクールカウンセラーとの密な連絡・調整による生徒理解の深化
⑤ 人権教育の推進・徹底
◯全教職員による人権級育の更なる研究・実践
◯個性を認め合い「津田中生みんなが幸せになる」人権教育の推進
◯いじめ・差別を見逃さず,共に解決するための実践的な取組の徹底
⑥ 積極的な情報発信
◯学校HPにおいての家庭学習サポート情報等の継続的な提供
◯適時的な情報発信のための学校配信メールの活用
◯災害発生時も見据えた地域団体や関係機関等との情報共有