教育目標

 知・徳・体の調和のとれた心身ともに健全で,人間性豊かな創造的能力をもった人間を育成する

 

めざす学校像

 ○美しく整った学校
 ○明るく楽しい学校
 ○活気があり日々向上する学校
 ○個性の生きる学

 

基本方針

 『活力があり信頼される学校づくり』
 「活力のある学校」は,日々の授業にワクワクしている生徒やイキイキしている教師がいる。学習活動が生動し,学校生活は輝いている。このような学校づくりを全教職員の力で進めていく。
 「開かれた学校」として,学校を公開する機会を大切にし,ホームページや学校・学年だより等による積極的な情報発信に努め,保護者や地域住民から「信頼される学校」づくりを進める。

 

本年度の努力目標と具体策

 1 安全・安心な活力ある学校づくりの推進

  (1) 生徒相互,教職員と生徒の信頼関係の確立と教育活動の充実を図る。
  (2) 心の教育を推進するとともに,生徒指導体制や教育相談体制を充実さ
    せ,いじめ等の防止,早期発見及び解消に努める。
  (3) 学校安全対策と危機管理体制の充実並びに防災教育の推進を図る。

 
  2 確かな学力の向上

  (1) 生徒に学ぶ喜びや達成感を与える授業や一人一人に応じたきめ細かな
    指導方法を工夫する。
  (2) 新学習指導要領の趣旨を理解し,主体的・対話的で深い学びをめざした
    授業研究を充実させる。
  (3)家庭と連携した学習習慣の定着に向けた取組を進める。

 
  3 豊かな心と健やかな体の育成

    (1)基本的な生活習慣の確立を図るとともに,特別活動や部活動を通して
    生徒の自主性を高める。
    (2)特別の教科「道徳」の実践を通して道徳性を育成するとともに,人権を尊
    重する精神を育み,さまざまな人権問題についての正しい理解と実践力の
    育成に努める。
   (3)特別支援教育推進のための校内組織の充実を図り,適切な合理的配慮
    を提供する。

 
  4 組織的・機能的な学校運営の推進

  (1)各種委員会や職員会等の充実を図り,教職員相互の連携や情報共有を
    図るための新鮮な「報告・連絡・相談」と記録の徹底を図る。
  (2)教職員の資質向上を図るとともに,服務の厳正を徹底する。
  (3)合理的な校務運営に努め,組織的な対応をすることで教職員の業務改善
    を図る。

 
  5 信頼される学校づくり,開かれた学校づくりの推進

  (1)「地域に応援される学校」,「地域を元気にする学校」をめざした活動を推
    進する。
  (2)オープンスクール等の学校を公開する機会を大切にし,各種たよりやホー
    ムページ等での情報発信を行うことで,教育活動への理解を推進する。
  (3)校区内の小学校と連携した教育を推進する。